突然ですが、アートとデザインの違いをご存知ですか??


最近とある人に聞いて、初めて知ったのですが

とても興味深かったです。

私なりにまとめると…


アートとは、
制限がなく自己表現のための主観的芸術


デザインとは、
他者ための客観的なニーズに合わせて作られるもの、制限あり


つまりアートは自分のため。デザインは他人のため。ということですね!!

似たような言葉でも大きな違いがあるんですね~!!


先日、新印象派の展示会を見に東京都美術館に連れていって頂きました。




そもそも新印象派とは、1880年代半ばから1900年代初めにかけて活躍した点描技法を使った画家たちのことを言います。代表的な画家としてモネやシャニック、ピサロがいます。




色彩をたくさんの小さな点で表現することで、観る人の目の中で混ざるように置かれた小さな点は色彩や光の輝きを高める効果があるそうです。



つまり当時の画家たちは自ら描きたいシーンを演出すると同時に、観る側の受け取り方も考えていたんですね~。これはアートとデザインどちらの要素も入っている気がします。


帰り道、上野公園にはすでに桜が咲き、お花見をしている人たちで賑わっていました!!





美術館も良かったけど、私はやっぱり自然のアートが一番好きです♡


アートに溢れた一日でした~♪




英語がペラペラになりた~い!!


私のすぐ後にアテンダントに仲間入りしたSONMIさんは韓国の方なのですが、英語も日本語も、もちろん母国語の韓国語もペラペラでございます~

天才ですか?脳みそをおたま一杯分くらい分けてください。


ということで、SONMIさんから韓国語をみっちり習いたいと思いま~す!!

英語はなんとか自力でがんばりますっ


わたくしハワイに移住する夢をまだ諦めていません!!笑




一月から転職しましたが…

私は現在某企業のショールームアテンダントとしてお仕事をしています。

今日から四日間、接遇者としてのマナー研修が始まりました~。

そして一週間後にナレーション中間テスト、受かればその一週間後にナレーション最終テスト。

全て受かればようやく落ち着くわけです。一発合格して早く落ち着きたい。

でもテストに受かったからと言って気は抜けず…今の職場で色んな目標があります。

まず接客者ではなくおもてなしの心を忘れない接遇者になること。

接客と接遇は全然違います~。あと相手発信ではなく自分発信で接客すること。これは対応ではなく応対するということですね。あとは作業人ではなく仕事人つまりキャリアパーソンになること。これも自分で考えて行動することが大切になります。ただ指示されたことをこなすのは作業人、スタッフですから。

全て働く上でとても大切な事。


私がここで働く意味。私に何ができるか。どうなりたいか。


常に忘れず意識を高くこの先も働いていこうと思います。


明日は研修二日目!!がんばります~~