前回のブログで京都のホテル探しについていろいろ書きましたが…

結局「新幹線が見える」という部分を妥協し、靴を脱げる・ルームサービスありのリーガロイヤルホテル京都へ泊りました。

部屋は和室を考えていましたが、多分期間限定でグランピングルームというのが一日一室限定で出ていました。

この部屋、ホテルの中でグランピング気分が味わえるというお部屋。

この部屋の中は土足厳禁♪靴を脱いでゆったりできます。

テントとプラネタリウムがあって子供も喜びそう!と思い決めました。

新幹線は・・・梅小路公園が近くだし見に行けばいいかなと・・・部屋の中でも楽しめそうだし・・・ということで妥協したのです。

 

この部屋はあらかじめ電話で新幹線が見えないことを確認していたのですが、

ついてびっくり!な、なんと、窓から新幹線&在来線がわずかに見えるのです!!!

まぁたしかにこれくらいではホテルも公に「見えます」とは言えないかな・・・

ちょっと写真では小さすぎてわかりずらいですが・・・それでも子供は大喜び!

京都駅って結構新幹線の本数も多いし、在来線もあるしで子供も楽しそうに窓の外を見ていました。

(ついでに目の前の道路が大きいのではたらくくるまもたくさん通ってそれはそれで楽しそう)

グランピングルームは724号室、東向きで目の前がアパホテルです。

公式で新幹線ビューとしているお部屋が取れなくて・・・という場合もギリギリ見ることができる部屋があるのでホテルの方にリクエストしてみるのも良いと思います。

(ちなみに、グランピングルームプランは寝るための部屋がセットで隣の部屋が用意されています。)

 

【良かったところ】

・グランピングルームはかなりリラックスできる照れ

・部屋から新幹線が見えた

・おもちゃがいくつか備え付けられており、結構楽しそうだった

・ルームサービスおいしい

・ベットガードが借りられる。セッティングをお願いしたらベッドをくっつけ&それぞれのベッドの端に設置してくれた合格

・グランピングルームにセットでついてくるマカロンがおいしかったラブラブ到着が丁度こどものおやつタイムだったので家族でありがたくいただきました音譜が、大人二人子供一人でマカロン10個は結構重たい笑い泣き当日中にお召し上がりくださいねーという事でしたがおやつに半分、翌日朝に半分いただきました。

 

【悪かったところ】

・土足厳禁はグランピングルームの部屋内のみ。トイレやシャワーは土足ゾーンなので結構めんどい。特に子供のトイレ。

・グランピングルーム、最大限明るくしようとしても間接照明が暗めのため夜になると結構暗くなる!夕食の時ちょっと暗くて困りました。キャンドル型LEDランプが部屋の各所にオシャレに置かれているのでかきあつめて机にのせて明るさを保ちました。部屋で夕食を食べるのであれば早めの時間の方がいいかも・・・

・ルームサービスが子供向けじゃない!お子様向けのメニューがひとつでもあれば・・・一番子供向けに見えたボロネーゼが結構大人の味で、胡椒の部分をかんでしまい辛いえーんってなっていました。(事前に見ておけという話ですが部屋が暗くて見えなかったの・・・)ちなみにホテル内のレストランまで取りに行くテイクアウトにすればもうちょっと選択肢あります!

・ユニットバスだった

・グランピングルームと寝室は隣同士だけど廊下を通らないといけない。ので土足に履きなおさないといけないし、変な恰好で出られない!(さっとなので浴衣で移動しちゃいましたが)地味に面倒です!外資系ホテルなら外国のホテルによくあるようにコネクティングルームにできる感じに部屋の中に扉があれば便利なのになーと思いました。

 

総じて、あんまり子供向けのホテルではないのかな、という印象でした。(そもそも日本人向けでもない?ドアノブがやたら高かったDASH!

小さい子はもっと赤ちゃん歓迎を謳っているホテルにすることをお勧めします。

グランピングプランは3歳くらいからかな?明確に「新幹線が好き」「在来線も好き」というのがわかるようになるお年頃でプラネタリウムもお星さまきれい☆とわかってくれるような年齢であれば楽しめると思います!

 

鉄道博物館や梅小路公園についてはまた別途書こうと思いますね爆  笑