タイトルの通りです。
高校2年の息子、もう3年生が目のまえ。
高1の時は、息子の周りの友達は、息子しか通塾してなかった。
高2の2学期前半、保護者会で他のお母さん方と交流した時にも
通塾している人は、チラホラ程度だった。
「塾に行かせたいんだけど、行きたがらなくて、、、」と
仰るお母さんたちもチラホラ。
ところが、つい先日、息子のクラスのお母さん方と交流会があった。
今回の交流会では、通塾されているお子さんが激増。
四谷学院、河合塾、近所の個別塾、z会、、、
あるお母さんは、通塾の日数を増やしたいが、部活で
遅くなる日が多く、塾の時間に間に合わないそうで、
通塾日数を増やせないと。
もどかしいですね。
周りも受験モードに突入ということか。
これまで休み時間、ゲームしたりおしゃべりしていたある友達が、
急に「英語は英単語だわ」と
単語帳を広げて、勉強しだした。
模試を受けて、英語長文を読めないことに奮起しだしたらしい。
息子もうかうかしていられないと思うが、、、どうですかね。