個人的に衝撃的なニュースが入ってきました。
中学の時の同じ部活だった友達。
成績のことやテストの点などはお互い話したりしていなかった様子。
高校受験で、都立のトップ校の1つにアタックしたが、
あえなく不合格。
絶対合格すると思っていたそうで、
都立高校一択だったんですかね。
私立高校はあまり調べたり、説明会にも行ってなかったらしい。
(模擬テストの結果が良すぎて、自信がありすぎたんでしょうか?)
(内申、満点45点だったんでしょうか?)
(当日のテストでケアレスミスしたのでしょうか?)
本当にこればかりはどうしようもありません。
で、家の近所の某私立高校へ進学したと聞いて(去年)
あまりに都立高のトップとの併願にしては差があるなと思っていたのです。
不本意入学で学校がイヤになってしまわないかなと思って、
都立高校の欠員募集の話を息子から本人にしてみたら?と話したことあった。
余計なお世話だったでしょうか?(去年の話)息子がしたかどうか知りません。
都立高校は、1学期末、2学期末、3学期末と各学期ごとに
欠員募集を行います。
都立高校に進学してもトップ校であろうが底辺校であろうが
進路変更して退学する生徒さんがいるため、欠員募集するのです。
結局、そのお友達、進学してから、
授業もグダグダな感じ、、、
クラスメートもなんか違う、、、
進路先(大学)が日〇駒〇 あたりが多く、、、
部活も遠くのグラウンドまで移動してからの部活。
そんなこんなで、、、退学したと連絡があった。
で、どうしたか?
某通信制高校に編入したらしい。
これからのことを考えたら、もう時間的には
全日制高校に通っている人より時間はたっぷりある。
必要ない(自分の志望大学の)科目に必死にやらなくてもいい。
家庭科や体育なんか、通信制にはあるんだろうか?
指定校推薦も今は通信制の高校でもあるところはある。
クラークなんて上智大へ推薦で毎年、合格させてますから、、、
レポートをちゃっちゃと終わらせて、塾や予備校に全振りできる。
もう浪人生と同じくらいの熱量でやれば、都立トップ校の生徒が行く大学へ行けるんじゃない?って思ってしまった。
前向きな進路変更となればいいなとほとんど接点のない私は思ったのでした。
がんばれ! 〇〇君。
#高校を辞める
#進路変更