学校で河合塾全統模試を受けたよう。

 

前回、5月に受けた時は、

 

「すごくよくできたーー」と満面の笑みで帰宅した息子。

 

その時はどういう訳か(模試の日程が他校より早すぎたせいか?)

 

問題用紙は回収され、解答も配られず、2か月くらい放置だった。

 

だから、息子は、「すっごいできた、これまでの中で一番くらい」

 

とまあ、気持ちよさそうに話していた。

 

ところが、結果が大分経って返されたら、なんとなんと全然悪かったショボーン滝汗ショボーン滝汗ダウンダウンダウン

 

ケアレスミスも多数あり、部分点も全くなく、

 

英語長文の解釈もいまいち主旨とずれていたよう。

 

わたしもがっかりしたけれど、息子が一番がっかりしたんだろうな。

 

今回の模試は、終了後、解答が配られた。

 

自己採点は、英語、数学、6割くらい

 

国語は「もういいでしょ?英語と数学で力尽きたわ」

 

数学100分、英語90分。

 

そりゃ疲れますよね。これだけの時間集中してるんですから。

 

数学が思ったよりできなくて悔しがっていた。

 

英語の方が、感触的によかったようで、

 

「英語の方が早く仕上がってくるのかなあ」と言ってる。

 

塾での数学は微分、積分、とにかく厄介らしい。

 

なかなか苦戦している。

 

「そうなんだ」「大変だったね」と親は聞いてあげることしかできない。

 

息子よ。がんばれ。

 

#河合塾全統模試

#自己採点