あれこれと予約してみた。

 

医学部受験。

 

本当にどうなるのか? 

 

まあ、来年はオープンキャンパスなんていう

 

余裕は全くないはずだから、とりあえず

 

7月13日(土曜) 午前、帝京大学  午後 聖マリアンナ

 

7月27日(土曜)岩手医科大 予約不要 行く?どうする?

 

8月3日(土曜)午前 日本大学

 

3つ予約した。

 

 

7月25日独協医科大 迷い中

8月3日4日両日は北里大学もある 迷い中

3日午後から行けなくもないが、やや無理してるか?

8月3日午前 杏林大学 

 

部活もあるし、貴重なオフをすべてオープンキャンパスに

あててしまうのはちょっと可哀そうな気もする。

 

そんなこと言ってる場合ではないのかしら?

そもそもオープンキャンパスなんぞに行かずに

1分でも勉強時間に当てた方が良いのかしら?

 

正直迷う。

 

高校受験の時、もっと早くから高校見学をしておけばよかったと

いう後悔があるため、見に行きたい気持ちがある。

 

ていうか、高校と大学は全くのべつもの、そんなもん、

行っても関係ないのかしらねえ。どうなんでしょう?

 

これまでに行った大学。

ただ大学を見に行っただけも含めて

 

東海大学

東京医科大

藤田医科大

愛知医科大

の4つ。

 

改めてみると、私立大医学部って

単科あるいは、看護を含めた医療系学部の

小ぶりの大学が多いですね。

 

総合大学は

関東近郊では、東海大と日本大学ぐらいでしょうか?