息子の受験のことをあれこれ考えていたら

 

ふっと昔の記憶がよみがえってきた。

 

もうずいぶん昔のことですが、、、、

 

嫌な記憶って覚えているもんです。

 

私自身の受験時代のこと。

 

うちは小さな商店を営んでいる自営業でした。

 

あまり商売がうまく行ってないことはわかっていましたが、

 

自分の受験のことでそれどころではありません。

 

第一志望は ○○大学

 

第二志望は、△△大学

 

第三志望は、、、、、

 

と色々準備してました。当時、

 

予備校の高校生クラスに通っていて、

 

その予備校の代金も親は

 

「国公立に行くんだったら出す」と

 

いうのです。とても国公立は無理。

 

仕方ないから

 

「これまで私の口座に親戚からもらったお年玉

 

貯めていたよね。それを使わせて。大人になったら

 

返すから」と頼み込んで渋々出してもらえました。

 

いくつか大学を受験し、先に第2志望から合格をもらった。

 

入学金 当時いくらだったか、20万?30万?だったか

 

保険として払っておきたいところ。

 

うちの両親は高卒。そんなシステムなんてまったく無知。

 

それに大金。

 

でも私は焦っているし、第一志望の大学受験日が迫っている。

 

切羽詰まった形相で言ったんだと思う。

 

親は払い込んでくれた。

 

そして、第一志望からも合格をもらった。

 

すると親が突然怒り出した。

 

 

「なんでこんな大金を無駄にする?」と。

 

「返しなさい」と。

 

いやそんなもんだよと言ってもわかってもらえない。

 

私は慌てて繁華街の喫茶店でバイトを始めた。

 

まだ大学に入学する前から。

 

春休みだったので

 

毎日毎日働いた。

 

そして大学に入ってからも同じバイト先で

 

できるだけたくさんシフトを入れてもらった。

 

そのおかげで毎月6~7万円支払いできた。

 

母は「ありがとう」とも「そんなにがんばらなくてもいいよ」とも

 

言わなかった。

 

周囲はサークルや飲み会や習い事やなんか楽しそう。

 

彼氏作って、観光地めぐりしている子もいた。

 

私は学校終わったら速攻でバイト、バイト、バイト。

 

でもちょっとは大学生活を味わってみたくて

 

とあるテニスサークルに入った。

 

入ってびっくりした、当時みんなデザイナーズブランド

 

の服を着ていたから。一着数万するであろうブルゾンとか。

 

どうみてもバイトもしていなさそうな女子大生。

 

なのにお高い洋服を着ていた。

 

男子も付属校上がりのお金持ちが多かった。

 

「なんでそんなにバイトしてるの?」と言われた。

 

なんとなく足が遠のいた。

 

幽霊部員となってフェードアウトした。

 

なんか生まれた家によってこんなに違うのかと悔しくて

 

やりきれなかった。

 

ずっとのちにいつも優雅にいい洋服を着て、お金持ちの

 

同じ大学の女子。

 

当時、指定校推薦のような学内選考で選ばれ、別枠での

 

某大手損保の採用試験に不合格になったと聞いた。

 

 

 

 

思わず喜んでしまった。(私の黒い部分です)

 

何もかも恵まれて何不自由ない生活をしている人。

 

ちょっとぐらい悲しい思いすればいいんだって思った。

 

結局その人はご自分の親の会社に入社した。

 

 

 

 

 

 

 

#採用試験

#付属校上がりのボンボン

#恵まれた生活

#不採用

#入社試験