今年の夏ころに夫は仕事を辞めるんだそう。

 

もう決定事項で、気持ちは変わらない。

 

息子は都立高校2年になる。

 

1年後半になって医学部へ行きたいと言い出し、

 

私も夫も私立大学なので息子に「国公立へ」とは

 

言い出しにくい。

 

共通テストも「情報」という科目が増えて、国公立に

一般受験する学生はどんどん大変になっている。

かたや公募制推薦なるものが国公立でも枠を

増やし始めていると聞く。でも評定平均4.3以上

 

大学はまんべんなく色んなことができて、コミュニケーション力が

高い学生が欲しいのね。

 

そんな高いハードルを越えろっていうのはちょっと無謀な気がしてね。

 

夫がまだ仕事を続けると思っていたし、一人っ子だし

 

何とかなるかなと「私立でもいいよ」と言ってしまってた。

 

昨日、息子が「(塾は)2年生から週3日いく」と決めてきた。

(というか塾のカリキュラムがそうなっていた)

 

数学、数学、英語 なんだそう。

 

塾代は一体いくらなんだろう?

 

1年の時、週2回英数で4万円弱。

 

ってことは、5万は越える可能性大!

 

夏期講習、冬期講習、春期講習と教材費

 

合わせると100万位いくのかな?塾だけで。

 

3年になったら一体いくらかかるんだろう?

 

受験代だけでも1校6万円。

 

息子は「中堅クラスから下位クラスまで幅広く受けたい」

 

と気持ちはわかるがそう簡単に言わないで欲しい。

 

上位クラスと言わないのは無理と最初から思っているのかな。

 

もし10校受けたら60万円也。

 

息子が小学校の頃に、息子の通帳を作って教育資金として

600万ほど口座に入れていた。

当時は、これで大学費用は賄えると思い、

あとは自分の老後資金だけと思っていたが。

 

今は、、、600万なんて、もしかしたら一浪したら

そこでお金が尽きてしまいそう。

塾代がこんなにかかると思ってなかった。誤算。

 

夫は私にどれだけ学費を負担させようと思っているんだろうか。

夫の気持ちがわからないし、聞くのが怖い。

そもそも夫はケチ。

私は自分の金融資産を夫には話してない。

でも私の節約ぶりを見ているので、ある程度金融資産があると

踏んでいるでしょう。でも私は絶対開示するつもりはない。

 

私の節約生活は、息子の医学部合格、そして医師国家試験合格まで

続くことになった。

はあ、、、、その頃はもうとっくに60オーバーで悠々自適でのんびり

生活が待っていると思っていたのにね。

 

 

 

息子の友達のお兄さんが、

進学校出身で、今年国立医学部を受験する予定だった。

ところが共通テストで大失敗して、そこからの対策がぐだぐだに

なったそう。

英語で授業を受ける 国際○○や 〇恵医大など受けたらしいが✖

浪人することになった。

 

医学部は本当に難しいと改めて思う。

 

#医学部受験

#塾代すごいことに

#医学部志望

#都立高校

#高校2年通塾