春の土用 | Life like a journey

Life like a journey

ドイツ→ベルギー→中国(上海)→インド(デリーNCR)→日本(今ここ)
Yogaのある日常、ときどき海外生活の思い出など。
人生の旅は続くよ…

 

 

気づけば4月も半ばが過ぎて

今年は遅かった桜も終わり桜

 

急な暖かさで

新緑が一気に芽吹いてますねクローバー

 

 

 そして春の土用入り

四季の間にある

季節の移り変わり期間「土用」

 

この「土用」という概念は中国には無いので

陰陽五行説を基に

日本の生活文化に合わせて生まれた風習とか

 

 

⁡まさに今がそうであるように

春は風が強くて寒暖差が大きく

新年度の始まりで

生活環境にも変化があり

何かと落ち着かなかったり

緊張・ソワソワしたりして

 

ココロにも負担がかかる時期無気力

 

ストレスによる自律神経のバランスが崩れて

身体の「氣」が乱れ

また足りなくなったりするのでダウン

しっかりと「脾・胃」(胃腸)をケアして

エネルギー源である「氣」を作り

免疫力をつけて

次の季節に備えたいところ

 

急に初夏のような気候になっても

なるべく冷たいものは控えて温かいものを

消化の良いものを腹八分にして

甘いものも食べ過ぎに注意!

 

 

そして自然界の元素としては「土」

 

新シーズンで気持ちが浮ついたり

張り切ってしまう頃なので

一旦静かに落ち着いて

木々が大地に根を張るように

 

ヨガや瞑想などリラックス&集中して

自分の中心に戻る時間を取ってみる

 

 

土用はそんな風に

ちょっと立ち止まるのもオススメ

 

 

(ワタシ自身にも言い聞かせてマス😅)