心とおなかが元気になる
しあわせパンレッスン
 

安心でおいしい手ごねパン教室と

自分と子どもをよりよく知る個性學を通して

家族みんなが幸せになる

 

頑張っているママのためのパン教室

 

 
『手ごねパン教室Liilii(リリィ)』
 
 
土屋 美保です。
 
いつもありがとうございます(*^^*)
 
                            
 

 

 

 

「おうちで作りたい、

でも、発酵の仕方やオーブンの予熱のタイミングが分からない…」

 

 

と、レッスンで質問を頂いたので、

今日は、

久しぶりに

パンの話をしたいと思います。

 

 

 

発酵って難しい?

 

 

おうちパン作りのハードルを

あげてくれるものといえば、

発酵

 

 

✔めんどくさそう・・・

✔よく分からない

✔どうしたらいいのか分からない

✔見極め以前にやり方が分からない・・・

 

 

これは、

生徒さまからよく聞く言葉ですし、

15年前にわたし自身も思っていたことです。

 

 



 

発酵とは

 

 

発酵とは・・・

 

イーストがパンの生地内の糖分を分解することで、炭酸ガスやアルコールが発生する現象のこと。

 

グルテンの中に炭酸ガスが溜まってパン生地が膨らむこと。


 

 

と、言われています。

 

難しい・・・。

(わたしだけかもしれませんが)

 

要は、パンが膨らむために必要な工程です。

 

 

その必要な工程をする道具で、

パッと思い浮かぶのが、

発酵器。

 





これがあると便利です。

(うちの教室にはありませんが…)

 


「発酵器がなかったら作れない?」

 


いえ、大丈夫です。

 

 

発酵器なくても、

パンを発酵できるやり方は、

ちゃんとあります。

 

 

オーブンの発酵機能を使うのもいいと思います。

 

 

ただ、

オーブンの発酵機能を使ってしまうと、

発酵中に、電子レンジが使えない。

 


パンを焼く前に、

オーブンに予熱を入れたいけど、

このパンはどうすればいい?

 


そして、いまは、

電気代が高くなり、

パンの発酵のために…って、

心とお財布が痛む…。

 

 



 

発酵器もない。

 

マンツーマンレッスンだけではない。

 

うちの教室では、

こんな感じで、

一次発酵をしています。

 

 

一次発酵




 

40℃のお風呂を作って、

そのお風呂に生地を入れてあげるだけ。

 


必要に応じて、

お湯を足したり、

時間を伸ばしたり、

なにも使っていないオーブンの中に入れたりはしていますが、

基本、この形で発酵させています。

 


  参考までに↓




この方法で発酵をするまで、

わたしは、

発酵は、オーブンの発酵機能でしか発酵ができない‼って、

思っていました。

 


いつか、発酵器を買うぞ‼って、

そんな目標さえありました。

(発酵器が欲しくてたまらなく時期って必ずあるんです)

 


でも、ある日、試しに(発酵時間があまりにも長く、電気代が心配になったため)

お湯張り発酵をしてみたら、

ちゃんと生地が大きくなっている。

 


そして、なんだかいつもよりパンが美味しい気がする・・・。

 


なにより、

お金もあまり掛からず簡単♪

 

 

その日から、

わたしのお湯張り発酵が始まりました。

 



二次発酵

 


一次発酵が、

お湯張りOKと分かったら、

二次発酵だって、

発酵器なくてもいいはず。




 

そして、

わたしは、

このやり方を採用しています。

 

 大きめのバットに、

50℃から60℃のお湯を張って、

天板をのせるっていうやり方です。


これで、だいたい20分ぐらい置いときます。



そして、発酵が終わるだろう時間、

10分前に予熱を入れる。

 

発酵が出来ていたら、

そのままオーブンに入れて焼く。

 




10年近く教室でこのやり方でやっていますが、

ちゃんと、パンが焼けています。

 


翌日も美味しく食べれます♡

 

 




発酵の仕方は、

ネットで調べても数多く存在します。

 


いろんな理論もあります。

 


いろんなやり方があって、

考えがあるので、

(そこが迷うところかも)

正解もひとつではありません。

 


このやり方が絶対正しいもありません。

 


発酵器を使っても、

オーブンの発酵機能を使っても、

家にあるもので発酵させても、

大切なのは、

発酵の見極めです。


 

あなたのパン作りのレベルと、

あなたのパンライフに合った、

あなたが一番やりやすい方法で

挑戦してみてください♪

 

 

発酵器を買うか、

買わないかは、

その次でいいかなってわたしは思います。

 


やっぱり必要だったら、買ったらいいし、

必要なかったら、買わなくてもいい。

 


もし、

あなたのおうちパン作りのハードルを上げているものが、

発酵の仕方だったら、

良かったら、

一度、気張らない手ごねパン教室Liilii(リリィ)のパン作り、

体験していただけたら嬉しいです。

↑ちょっとまえに、ホメ言葉として言っていただきました笑

即採用、使ってみました♪

 



こちらも参考に↓




2月25日のレッスンレポは、

こちらのInstagramをご覧ください↓



2月25日のレッスンレポ 



あと、嬉しい感想を頂きました♡


サムネイル
こちらこそありがとうございました
知りたかった発酵の仕方も教えていただいだので
家でしてみようと思います
 

ありがとうございます。
ぜひ、おうちでも挑戦してみてくださいね♪



いつもありがとうございます(*^^*)



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

 

 

 

 

 

~体験レッスンのご案内~

 

 

手ごねパン&

生年月日から生まれ持った素質が

分かる個性學の2つが学べて

心もお腹も元気になる講座

 

 

『笑顔が増える

簡単おやつパンレッスン

 五感を育てる3つの秘訣体験会』

 

 

【オンライン】

 

 

  4月12日(水)  

 

 

【対面・オンラインも可】

 

4月18日(火)

  4月28日(金) 

 

 

※希望の日にちで

リクエスト開催も可能ですので

お気軽にご相談ください

(最新のスケジュールはこちら)

 

 

※パンレッスンのみ

個性學のみでの受講も可能です 

 

 

※ 全日程 9時45分~13時

 

 

この講座は、

 

◇ ストレス解消にもなるパン作り

◇ 焼き立てパンを食べてお腹も心も満たされる

◇ 自分と子どもの個性を知って、うまく伝わる声かけを知る

 

 

この3つのママの笑顔が増える

特権付きです。

 

いままで対面だけの講座でしたが、

今回よりオンラインレッスンも

可能になりました♡

 

頑張っているママたちだからこそ

子育て&毎日が、

さらによくなるためのきっかけになれると嬉しいです。

 

詳細は下の写真を

クリックしてくださいね♪

 

質問・問い合わせは、

公式LINEorメールより

お願いします

 

 

 

 

 

 

 ↑パン作り&個性學の体験レッスンです
詳細は画像をクリックしてご覧ください
 
※パン作りだけでもOKです。
気軽にご相談ください♪ 
 
 
 
 
 
↑個性學だけの体験レッスンも用意しています
詳細は、画像をクリックしてご覧ください
 

 

 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

 「わたしの個性はなに?」

 

「子どもは?」

 

個性が気になったあなた。

 
 
当たっていると大好評の
 
「子育てが楽しくなる天才をそだてる性格診断シート」
 
「性格に合った心に優しいずぼらレシピ」
 
 
2大プレゼントを
LINE公式アカウントで
プレゼント中です。
 
 
こちらは、
レッスンスケジュールや、
レッスンレポ、
ブログには書けないパンネタや、
個性學のことんどを配信しています。
 
 
登録していただけると
うれしいです♡
 
 
↓↓ 公式ラインへのご登録はこちらをクリックしてください。
 
 
 
 
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
  1. 手ごねパン教室Liilii (リリィ)は、

  2. おひとりでも、

  3. お友だちと一緒でも、

  4. そして、親子でも

  5. 楽しくパン作りができる教室です。

  6.  

  7.  

 

 

 

手ごねパン教室Liilii(リリィ)の

レッスン日については、

以下のリンクをクリックして、

 

ご確認ください。
 

 

↓↓

 

 

 
 
 

お問い合わせ・予約はこちらからどうぞ

お気軽にお問い合わせください。

 

 ↓↓

 

問い合わせ&予約

 

 

 

ホームページ▽

 

 

Instagramも更新中▽

 

               

 

Instagram(レッスンレポ)も更新中▽