【アドバイザー】古代ギリシャの叡智!NARDアロマアドバイザー資格(第5回-2) | Ligne4 Aromatique リーニュ・キャトル アロマティック / メディカルアロマ・サヴォニエール

Ligne4 Aromatique リーニュ・キャトル アロマティック / メディカルアロマ・サヴォニエール

NARD メディカル アロマアドバイザー / Savonnière (サヴォニエール) の中山弘子のブログです。「植物の癒し」と共に生きています。

古代ギリシャ 医学の父 ヒポクラテス wikipedia commons 
 
こんにちは

香りの療法士・ヒロコです。

 

8月27日(土)NARD JAPANのアロマアドバイザー資格取得コース(全12レッスン)の5回目を受講してきました!

 

今回の記事は2コマ分の後半、レッスン10の内容になります。

古代ギリシャの叡智が詰まった非常に面白い授業内容でした!

とある診断を行うのですが、それがとても興味深くてワクワクしておりました。

 

第1回目を読まれていない方はこちら。

 

場所は認定校である神楽坂の「東京メディカルアロマスクール ホリスキュア」です。

今回もアドバイザー講座講師の先生は時枝 珠実先生。

レッスン内容は詳しくはお伝えできないのですが、学んだ内容についてざっくりと。

 

【レッスン10】体質改善のための精油 ~心身のバランスを整えて~

  • ヒポクラテスの体質分類
  • 体質に合う精油の判断
  • 精油の化学・ケトン類
  • 精油を学ぶ
    1. ローズマリーカンファー
    2. ヘリクリサム
    3. ペパーミント(復習)
  • 実習 体質改善に役立てるブレンドオイル
今回は「体質」というものにフォーカスが当たっていますが、そもそも体質とはなんぞや?
 
からだの性質。遺伝的素因と環境要因との相互作用によって形成される、個々人の総合的な性質。
──コトバンク・デジタル大辞泉より
生まれながらに受けついだ身体の形態、機能についてのすべてをまとめていう.
──コトバンク・栄養・生化学辞典より
 
肥満、筋肉質、冷え性、アレルギー、お酒に強い、風邪をひきやすいなどなどざっくりとした説明があるのだけど、いまいちわからない。漢方や中医学のサイトにはたくさん記述があのるのだけど、中医学とはまた違うだろうしなぁ。。。来週先生にお尋ねしてきます。
 
さて、古代ギリシャの医師ヒポクラテスが「四体液理論」という理論をもとにした体質診断を提唱しています。紀元前400年に!
 
「冬でもアイスクリームのような冷たいものが好き?」
「話す声が大きい?」
「スポーツよりも本を読むのが好き?」
「イヤイヤでも仕方なくやることが多い?」
 
など50問からの質問にYES NOで答えてゆき、その結果から下図のようなマトリックスを導き出します。
 
 
質問の回答により、ABCDそれぞれの割合を算出し、各エリアの多さ少なさを診断します。
以下は非常にざっくりとしたイメージ。
 
中心線より左半分は「協調型」、右半分は「自立・自律型」。
水平線より上半分は「内向的・鎮静」、下半分は「外交的・活性」。
 
A・・・人のことを考える。信頼のおける。自分のことは後回しになりがち。
B・・・慎重、思考型、自立、コツコツ、頭でっかち、神経質。
C・・・陽気で楽しいことが好き、人の話を聞かない。
D・・・引っ張るリーダータイプ、行き過ぎると自己中心で孤立、怒りっぽい。
 
ヒポクラテスは紀元前にこんなことを考えていたなんて、恐るべし古代ギリシャ。
 
ちなみに私は一番Aが多く、次にC、B、Dとなりました。
 
実はこのテスト、先入観が紛れ込んでしまうことがあるので、やや注意は必要。
 
この診断を発展させ先入観を排除した、精油を使ったとある分析診断だと、私はA、B、C、Dになりました。この診断結果がとてもとても面白くて、ハマってしまいました。
 
このABCDのバランスが調和が取れていると、健康であると見なすそうです。
 
私の場合はDが極端に少なかったので、Dを増やす作用のある精油を用いて体質改善をします。
 
またDが過多の場合は、対面するAを使ってDを抑えるというバランスの取り方もするそうです。
 
ちなみにDは「モノテルペン炭化水素類」のオレンジ・スイートやフランキンセンス、「酸化物類」のユーカリ・ラディアタやラヴィンツァラなどの精油を使うと、Dが活性化されてバランスの良い体質に変化するそうです。
 
いや〜!面白い!ゲラゲラ いろんな人に診断してもらい統計を取ってみたい〜!!
 
これらをふまえ、

ピンクハートお楽しみの実習ターイム!!シャンプー

体質改善に役立つブレンドオイルを作ります。

全量20ml、精油濃度3%で精油をファーナス油と混ぜる。(濃度計算はできたかな?)

 

今回の精油は以下、香り重視。
  • フランキンセンス
  • ブラックスプルース
  • レモン
  • ラヴィンツァラ
オリジナル体質改善ブレンドオイル~乙女のトキメキ

 

人に気を使いすぎて疲れた時など、使うと良いそうです。

香りを嗅いだだけで、疲れも取れます。癒されます。。。

 

精油の勉強でもうひとつ必須なものがあります。重要な精油である「ケトン類」も学びました。これらは毒性が強く、扱いに注意しなければなりません。

  • ローズマリー・カンファー
  • ペパーミント
  • ラベンダー・スピカ

日常でも使うことのあるペパーミントが毒性があるとは驚きですね!万能薬でもあるラベンダーもスピカには注意と。。。奥が深いです。

 

これらの精油を使って「痩身のブレンドオイル」のレシピも教わりました。

精油を揃えたらぜひ作ってみたいです!

 

興味を持たれた方はぜひ「東京メディカルアロマスクール ホリスキュア」にお問い合わせくださいね音譜

 

というわけで、第5回目後半のレッスン10はここまで!
第6回目前半レッスン11は次回ブログにて。

 

次回はいよいよ最終回レッスン!寂しい〜えーん

 

香水今週もありがとうございました音譜
私がお世話になっている「東京メディカルアロマスクール ホリスキュア」です。✨✨

 
3