ことの葉だより -7ページ目

ことの葉だより

 日々の暮らしの中で出会った素敵な人を紹介したり、美しいことばや優しいことば、感動した出来事などをシェアできたらいいなと思っています。みんなで一緒に幸せになりましょう!

「中学2年生に贈る新垣勉おしゃべりコンサート2」

11月29日(木)
たくさんの感動とともに無事終わりました。

ご協力くださった皆様ありがとうございました。

お陰様で、今年は16校956名の中学生と引率の先生方をお招きすることができました。

今年のコンサートで、新垣さんは「ぜひ一関で歌いたい」と新しい曲を歌ってくださいました。

ピアニストの木村さん(新垣さんは彼を「クラシック界の氷川きよし」と呼んでいます)と会場で直前に、初めて合わせたという「貝殻のうた」を歌ってくださいました。

この歌は、福島の高校教諭、和合亮一先生の詩に曲がつけられたものでした。

「あなたに貝殻をそっと手のひらに渡したい。そしてそっと悲しみを私に渡してほしい」

「この星の悲しみを、あなたの悲しみを 思っています」という詩は、ぐっと心に迫りました。

それから、金子みすゞの「私と小鳥と鈴と」「こだまでしょうか」、

星野富弘さんの「母三章」

そして宮澤賢治の「雨ニモ負ケズ」を歌ってくださいました。


これらはみな詩として独立しているものですが、

垣さんは「よい詩がよい曲と出会った」とおっしゃってました。

生徒の皆さんの感想はまだ届いていないのですが、

これらの歌を聴いてどんな風に感じられたか…

生徒の皆さんの感想を読むのをとても楽しみにしています。




昨日は、11月29日に開催する「中学2年生に贈る新垣勉おしゃべりコンサート2」のことで、佐惣珈琲豆に行ってきました。
私は、ほとんどコーヒーを飲まないので、佐惣珈琲豆に行くときは、元気がほしい時です。
いつも、奥さんの弓さんにパワーをもらって帰ってきます。

昨日も、元気をいっぱいもらってきました!

先客は、いつも話ばかりでなかなか会えなかった音楽の先生。彼女もパワフルでしたよ。
3人で、佐惣さんの美味しいコーヒーと東京のケーキをいただきながら話に花を咲かせていたら、次々にすてきな女性たちがやって来てびっくり!
佐惣珈琲豆さんは、すてき人たちを引き合わせる特別な場所のようです。

ご主人が心を込めて焙煎する珈琲は折り紙付き。

この不思議な場所は、一関一高の近くにあります。
すてき出会いに遭遇する場所へ、あなたもどうぞ!

野田第3次内閣本格始動のニュースが流れています。


昨夜、ニュースを見ていたら、

閣僚だったか、党三役だったか、

「民主党の課題は、政権を維持することだ」と語っていました。

「違うな」「違うよね」

「どうしてマスコミはこれを『失言』として取り上げないのだろう」

「ほんとだよね。政治家の仕事は、国民を幸せにすることだもんね」


3.11の直後、自民党もきっと民主党と一緒になって東北を助けてくれると思った。

国難に立ち向かってくれると思った。

でも違った・・・民主党批判に一生懸命だった。

民主党は民主党で足の引っ張り合いをしていた。

東北は置き去り・・・日常の会話の中に『棄民』という言葉が出てきていた。


私たちの願いは、

だれが首相になってもいいから、協力して国を正しい方向に導いてほしいということ。

近隣諸国と話し合って、互いに平和に暮らしたいということ。

みんなが幸せに暮らす世の中になってほしいということだ。


2030年に原発を0にすると言っていたのに、数日後には大間に新しい原発を造ると発表。

パブリックコメントは何のために募集したのですか?


大飯原発を再稼働したのは、「国民の生活を守るため」でしたね。

暑い暑い夏でしたが、再稼働しなくても十分間に合ったとのこと。

私たちをいつまでだますつもりですか?

いえ、私たちはいつまでだまされているふりをし続けるつもりですか?

そう問うべきなのかもしれません。


鎌仲ひとみ監督の

『内部被ばくを生き抜く』の上映会をします。


日時  9月8日(土) 午後2時から

場所  前田道場(一関市千厩町)

参加費 1,000円は当日会場でお支払いください。



映画『内部被ばくを生き抜く』について


 福島原発事故によって放出された放射能汚染の中で、今後長期化する低線量内部被ばくの問題を考えるきっかけになるドキュメンタリーです。
 内部被ばくの問題について、大きなリスクを感じている鎌仲ひとみ監督が、様々な視点から内部被曝の問題について取材したドキュメンタリー『内部被ばくを生き抜く』。

 被ばくに関する調査や診療に関わってきた児玉龍彦教授、鎌田實医師、肥田舜太郎医師、スモルニコワ・バレンチナ医師へのインタビューを中心にまとめています。




肥田舜太郎先生は、今回の事故で「日本中が汚染されてしまった」とおっしゃっていました。

空気も水も食べ物も汚染されてしまったこの国で、

内部被ばくの問題をどうとらえて対処していけばよいのか。

変えられない現実の中で、可能な限り健康で幸せに暮らすにはどうしたらよいのか。


この映画は、たくさんのヒントをくれると思います。

関心のある方はぜひいらしてください。

上映会後には、お茶の準備をしていますので、

情報を交換したり、自由に感想や思いを語り合ったりしましょう。


内部被ばくの問題はこれからです。












大切なお知らせなので、「WWFジャパンより お知らせ」を転載します。

パブリックコメントの締め切り(8月12日午後6時)が迫っています。

まだの方は是非!


第4のシナリオ「2030年を待たず即刻廃炉」を主張する人たちもいます。

私は、第1のシナリオ0%を支持し、即刻廃炉を要望しました。




WWFジャパンより お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

こちらのメールは、WWFジャパンが昨年5月から賛同をよびかけてきた、
「脱原発と自然エネルギー100%の未来を求める署名」に
ご参加いただいた方にお送りしているものです。

========================================================


■コメントの〆切 今週末 8月12日(日) 午後6時 です!

今こそアクション!自然エネルギー100%の、原発のない未来のために
_____________________________________________________________________


▼「選択肢」パブリックコメント〆切せまる!

先日、皆さまあてにお知らせをさせていただきました、
原発との日本のエネルギー行方を決める、3つの「選択肢」
に対する意見(パブリックコメント)募集の〆切が、近づいてきました。

誰でも政府に対し意見を言うチャンス!
インターネット/FAX/郵送で、受け付けています。

コメントを書かれていない方は、ぜひ参加してください。
また、お近くの方にもぜひお知らせください。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

★「選択肢」とパブリックコメントについては、こちらをご覧ください!

http://krs.bz/wwfjapan/c?c=1297&m=3716&v=a45a868c

★★★受付の〆切は、8月12日午後6時です★★★


→こちらもご参考にしてください!コメント書き方ガイド
http://krs.bz/wwfjapan/c?c=1298&m=3716&v=474f8d45


【解説】
エネルギー「選択肢」は3案。
原子力については、2030年までに以下のシナリオが提示されています。

 1)0% :明確な廃絶に向けたシナリオ
 2)15% :浜岡や福島第二原発を稼働させるシナリオ
 3)20~25% :新規に原発を増設するシナリオ

選ぶべき未来は?国民の意見が問われています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

■関連情報

●大震災・原発事故後のエネルギー政策に国民の意見反映を!
http://krs.bz/wwfjapan/c?c=1299&m=3716&v=c66ae862

●アリバイづくり? そうは問屋が卸しません!
http://krs.bz/wwfjapan/c?c=1300&m=3716&v=fbdf14d5

●原発とエネルギー、未来について、みんなの意見を届けよう!
http://krs.bz/wwfjapan/c?c=1301&m=3716&v=7afa71f2

●シンポジウム開催報告:地球温暖化から考えるエネルギーの選択
http://krs.bz/wwfjapan/c?c=1302&m=3716&v=22e4d8da

▼国家戦略室のサイト 話そう“エネルギーと環境の未来”
http://krs.bz/wwfjapan/c?c=1303&m=3716&v=a3c1bdfd

_____________________________________________________________________


■ セミナーのご案内(東京)

 紀伊国屋サザンセミナー エネルギー、温暖化、そしてグリーン経済

 9月11日(火)19:00開演 18:30会場 紀伊國屋サザンシアター

急速に進む地球温暖化や森林破壊。環境破壊の現場で今、何が起こり、
問題解決のために人々は何をしているのか。

環境報道や温暖化防止の国際交渉、環境ビジネスの最前線にいる3人が、
報道されない世界の動きと舞台裏を話し、取り残されそうな日本に警鐘を鳴らします。
3.11後の日本の歩むべき道を知りたい人 必見のセミナーです!

↓↓↓ご案内↓↓↓
http://krs.bz/wwfjapan/c?c=1304&m=3716&v=92d98a8a



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
■WWFについて

WWFは世界約100カ国で、環境保全活動に取り組む民間の団体です。

その活動は、地球温暖化の防止、森林や海洋の生物多様性の保全、
野生生物の保護、資源の持続可能な利用の推進など。
人と自然の調和をめざした、さまざまな取り組みを行なっています。
------------------------------------------------------------

★ぜひご支援をお願いいたします

WWFの運営と活動は、政府機関等からの公的な支援や補助金に頼らず、
サポーター(寄付者・会員)の皆さまから
お寄せいただいた、支援金により支えられています。

WWFの活動を、ぜひ応援してください。
http://krs.bz/wwfjapan/c?c=1305&m=3716&v=13fcefad

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

★FACEBOOK  http://www.facebook.com/WWFJapan
★Google+ http://bit.ly/JmRcbr
★twitter http://twitter.com/wwfjapan
★スタッフブログ更新中(エネルギー関連)
http://www.wwf.or.jp/staffblog/cat1573/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 WWFジャパン (公益財団法人 世界自然保護基金ジャパン)

東京都港区芝3-1-14 日本生命赤羽橋ビル6F
   Tel:03-3769-1711 / Fax:03-3769-1717

  http://www.wwf.or.jp/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□