こんばんは
問題の根っこを発掘・改善
して
あなたの心と人生を笑かす
直覚💛カード・カウンセラー
福の神のりこ です
甘いものは
好きですか~
私は大好き
いや、厳密に言うと
甘いものも
しょっぱいものも
アッサリ系も
コッテリ系も
酸っぱいものも
辛いものも
薄口も
濃い口も
ついでに
お酒も
なんでも好きな
超盗っ人
タイプ笑
※知らない方は『ぬすっとじょうご』を調べてねw
こんな私は
『そのものの【味】が好き』
ということなんだけどね
その【味】が恋しい時や
お腹が空いた時以外にも
「甘いものが欲しい」
って思う時があるんだよね💡
あなたにも
覚えがあるんじゃないかな
無性にチョコ🍫が食べたい
何だか、ケーキ🍰で一息つきたい
今日は珍しく、コーヒー☕にお砂糖入れたいな
さらには
だ、誰か
わたしにアンコをくれぇぇぇぇぇ
みたいなこと笑
もちろん
空腹と言うほどじゃないけど小腹が空いた
血糖値が下がって脳の働きが鈍ってる
なんて理由で
無自覚に身体が糖分を欲してる
って場合もあるけどね
そういう理由じゃなさそうな時の
【甘いもの発作】は
だいたい
ストレスや
心の疲れが原因
つまり
「癒されたぁ~い!!」
という心の叫びで
頭としては無自覚・無意識に
甘いもの(糖分)を求めちゃうってパターン
実は
お砂糖(糖分)を摂ると
『β-エンドルフィン』っていう
幸せを感じるホルモンの一つが分泌されて
ホッと安心したり
気持ちが落ち着いたり
前向きに切り替えられたり して
実際に
ストレスや心の疲れを
緩和してくれるんだよね
ただの
「おいしくって幸せ~」
という気持ち的な癒しだけじゃないのだ
そして
糖分は赤ちゃんの飲むミルクにも含まれるから
物心がつく前にはすでに
【甘いものを摂ると癒される・安心する】
ということが
無意識レベルで刷り込まれてるの
だから
疲れや不安などにさいなまれたとき
甘いものが欲しくなるのは
とても自然なことだし
ご自愛行動でもあるワケ
でもそれは
逆に考えると
無性に甘いものが欲しくなる
イコール
自分をいたわるタイミング
ということ
もちろん
適度な糖分補給や
ご褒美スイーツ🍰で癒すのはOK
だけど
それで終わらせちゃうんじゃなくて
『私、何かしんどく感じてないかな』
『疲れてるのに無理してるかな』
『ちゃんと自分の心をゆるめる時間とってたっけ』
って
自分を見てあげる時間も作って欲しいんだ
ん
「甘いものが欲しくなるときは、そんな感じだって
言われなくてもウッスラ気づいてるんだけどさぁ~」
って
そんな言葉を言いたいアナタには
むしろ
もう一度いいます
無性に甘いものが欲しくなる
イコール
自分をいたわるタイミング
だから
何をおいても
自分をいたわって←怖w
さもないと・・・
そのうちに
自分が壊れちゃうかもよ
それともう一つ
糖分(特に白砂糖)には中毒性もあるので
あまり頻繁に
「甘いものが欲し~いハァハァ」
ってなるときは
しばらく砂糖断ちするのもオススメ
その間の糖分(癒し)補給は
ドライフルーツ
サツマイモ
はちみつ などなど
お砂糖不使用の甘いものでね
こんな風に
【無性に】
【何となく】
の中に
心や身体からのメッセージが
含まれてることもあるから。
【甘いもの】を求める本当の理由を
見落としたり
見ないフリしたりせず
いつも、ちゃんと
自分を見てあげようね
今日も最後までお読みいただきありがとうございました
今日の記事があなたのハートに届いたら
一言でもコメントもらえるとめっちゃ嬉しいです
//////////////////////////////
LINE公式 はじめました
LINE公式では
ブログのアーカイブ(リンク付きタイトル一覧)配信
LINE公式限定記事のお届け
一斉遠隔ヒーリングの実施
体験セッションの優先募集
イベントなどのお知らせ
などなどをお届けしています
ぜひお友達になってくださいね
このブログをまだフォローしていないあなたは
Facebookしてる方はお気軽に友達リクエストくださいね
現在は空きがないため、セッションの募集はしていません
次回の募集をお楽しみに
繰り返すその悩みに、終止符を
セッションのメインメニュー
【直覚(ちょっかく)💛カード・カウンセリング】とは?
.