こんばんは
問題の根っこを発掘・改善
して
あなたの心と人生を笑かす
直覚💛カード・カウンセラー
福の神のりこ です
突然だけど
叱られるのが苦手な人
ハァ~イ
逆に
叱られるの
案外好き(嫌いじゃない)って人
ハァ~イ
これね
意外と
どっちもいるハズ
叱られるのが苦手な人は
「え!?
何で!?
誰だって叱られたらイヤでしょ!?
案外好きって人なんているの!?」
って思うかな
それが
「嫌いじゃない」派も
結構いるのよ
じゃあ
何がこの答えを分けてるか
というと。
実は
【自己肯定感の高さ】
自己肯定感が高い人が
叱られるのを嫌だと思わないのは
『自分は(やれば)できる』
『できてない自分もOK!』
という前提があるから
叱られたときも
「なるほど
そこを直せばいいワケね」
「自分にはまだその伸びしろがあるのか」
なんて
肯定的に受けとめられる
たまに
理不尽なお叱り(別名パワハラ)を受けても
その前提があると
「何言ってんの
意味わかりましぇ~んwww」
って流せちゃうしね
逆に
自己肯定感が低いと
『自分は言われたことが上手くできないダメな人間だ』
『できない・ダメな人間には価値がない』
という前提があるから
叱られるどころか
親切心からのアドバイスにすら
「責められた
反論しないと自分がダメみたいだ
とにかく言われたことを否定しなくては」
なんて
過剰反応することも
出てきちゃったり
だから、もし
あなたが
『叱られるのがとても苦手』
『アドバイスも素直に受け取れない』
『いつも人に責められてる気がする・・・』
『何か言われたら、つい言い返しちゃう』
とかに
心当たりがあったら
視点を変えて
【自己肯定感を上げること】を
ちょっと意識してみて
具体的な心掛けとしては
誰かに叱られたり、アドバイスをもらったとき
委縮したり
自分を責めたり
あるいは
相手にガッと反論したりしそうになったら
「おっと
自己肯定感の低さが出ちゃってるかも
今言われた言葉から何を学ぶか考えよう
そして、どんな風に成長しちゃおっか」
と
ポジティブに考え直して
自分の成長・スキルアップに繋げてみるのがオススメ
同時に
(イジメ・パワハラ・モラハラ以外は)
『苦言を言うのは相手もツライ』
ということを思い出して
良心や優しさがある人なら
相手の至らない点を指摘したり
ともすると否定するような言葉を伝えるのは
とても胸が痛むよね
正直
『言わなくていいなら言いたくない』
のが本音だと思う。
それでも言う(言ってくれる)のは
言わないことが
あなたのマイナスになるから
自分の心が痛くても
あなたにとって
あるいは
あなたとその相手の両方にとって
必要だから
がんばって、言う。
そこには
【愛】が見えるよね
あなたは
何ができてなくても素晴らしい
だから
叱られたときは
それを自分を否定する言葉とは取らず、
自信を持って
そこに【愛】を見つけて
感謝して
ぜひ
成長の糧にしてみて
目指すは
叱られるのを喜べる
ポジティブ・ドM人間
だよ
(結論、オイッwww)
今日も最後までお読みいただきありがとうございました
今日の記事があなたのハートに届いたら
一言でもコメントもらえるとめっちゃ嬉しいです
//////////////////////////////
LINE公式 はじめました
LINE公式では
1週間のブログのアーカイブ(リンク付きタイトル一覧)配信
体験セッションの優先募集
お茶会などのイベント
などなどを予定している他、一斉遠隔ヒーリングも計画中
このブログをまだフォローしていないあなたは
Facebookしてる方はお気軽に友達リクエストくださいね
現在は空きがないため、セッションの募集はしていません
次回の募集をお楽しみに
繰り返すその悩みに、終止符を
【直覚(ちょっかく)💛カード・カウンセリング】とは?
.