こんばんは
職場の人間関係を改善
して
あなたの心と人生を笑かす
直覚💛カード・カウンセラー
福の神のりこ です
実は
若い頃の私は
「グレーな答えが嫌い」
とよく言っていました。
(尖ってたなぁ…笑)
白か黒かハッキリさせたい!
オールorナッシング!
やるか!?やられるか!?
みたいなね。(え?そんなに?)www
中学のころなんか
『仁義』
『筋を通す』
みたいな言葉もチョイチョイ使ってたし笑←どんな中学生だったかはご想像にお任せしますw
だから
色んな場面で
100%を求めてたような気がするんだよね
でもさぁ
人間の感情なんて
ほとんどの場合
そんなに単純に
「決めたら100%揺らぐこと無し
」
なんてならないよね
この前、娘に
ある会話の流れから
「【イマココ】に集中するといいんだよ」
って言ったら、
娘が
「そんなに集中できない
色んなことが気になっちゃう」
って言うワケ。
もし、あなたなら
ここで何て言う
①気合が足りない全集中の呼吸じゃッ
👺
②繰り返しやっていけば、100%集中できるようになるから、根気よくやってごらん
③向いてないね。諦めたら
さぁ、どれ
答えは・・・
この中にはありましぇ~ん笑
(失礼しました)
で、私が娘にかけた言葉は
「じゃあ51%でオッケー
49%は違うことに気持ち持っていかれてもいいよ」
でした
この
【過半数思考】って
めっちゃ大事なの
昔は「100%でナンボ!!」だった私が言うのもちょっと申し訳ないけど(笑)
曖昧で複雑な思考と感情を持つ人間が
100:0なんて
基本ムリなのよ
(あ~言っちゃったぁ笑)
だから
僅差であっても
過半数気持ちを向けられたら
それで十分
さっきの回答選択肢②に近いけど
『ギリギリ過半数でいいから、とりあえず意識を向ける』
ということをしているうちに
だんだんその比率も上がって来るしね
もちろん
「ケーキを好きな気持ちに嘘はない!
それは100%!!」
みたいなことはあるし
それはそれでアリだよ
ただ
必ずしも
100%を求めなくてもいいし
100%じゃないからって責める必要もないってこと
これは
人や、他の何かに対しても同じ
「Aさんは、悪い人じゃないと思うけど、××なとこはちょっと苦手だな。」
↓
「でも、Aさんは悪い人じゃないんだから好き(=100%)にならなきゃ。」
↓
“何かしんどい・・・”
あるいは
ずっと憧れてた看護士になれた!
↓
仕事は好きだけど、忙しすぎて辛い。
でも、好きな仕事なんだから、文句言わずに頑張らなくちゃ!!
↓
“何かしんどい・・・”
みたいなパターン
あなたも経験ないかな
これをやっちゃうと
しまいには鬱になったりするから
ホントに気をつけて欲しい
いいですか
100%じゃなくていいの
「Aさんは悪い人じゃないし、○○なとこは好きだけど、××なとこは苦手」
「憧れてた看護士になれて最高に幸せだけど、忙しすぎてたまにいやになっちゃう」
シンプルに
これでいいんだよ
ちなみに
さっきの表現を
「Aさんの××なとこは苦手だけど、悪い人じゃないし、○○なとこは好き」
「忙しすぎてたまにいやになっちゃう時もあるけど、憧れてた看護士になれて最高に幸せ」
という語順(マイナス始まり、プラス締め)にすると
結論部分の
【好き】
【幸せ】
にフォーカスが向いて
自分の気持ちもさらに楽になるから
めっちゃオススメ
たいていのことには
良い面、良くない面
好ましいところ、好ましくないところetcがあるもの。
だから
自分にも
自分以外にも
100:0を求めるのはやめちゃいましょ
今となっては
私も
グレー大好きってな感じよ
www
さぁ
複雑で難しそうなことを
サクッとシンプルに考えていこう
「一人だとガチガチに100:0で考えちゃう」
という方は、私がサポートしますよ
久しぶりに 6月15日(火) から
≪体験セッション募集開始≫
しま~す
受け付けは3日間のみとなりますので
この機会をお見逃しなく
※なお、来月以降の募集は未定です
繰り返すその悩み・苦しみに終止符を
【直覚(ちょっかく)💛カード・カウンセリング】とは?
このブログをまだフォローしていないあなたは
Facebookしてる方はお気軽に友達リクエストくださいね
めったに投稿しないけど
Twitter(←笑)も一応フォローしておこう
w
今日も最後までお読みいただきありがとうございました
.