こんばんは
職場の人間関係を改善
して
あなたの心と人生を笑かす
直覚💛カード・カウンセラー
福の神のりこ です
若い頃は
ついつい主張しがちな
「自分は正しい!」
という考え
時には
「間違えました」と言えなくて
世界の中心で叫んでしまうこともあると思うけど(笑)
あなたは
『正しい』
『間違い』
の定義を聞かれたら
何て答える
実は、少し前
とあるセッションを受けていたら
ちょうどその話が出て
講師の方から
「正しいか?間違いか?は
正しい(正しかった)=選択の結果、望んだ状況・状態になった
間違い(間違っていた)=選択の結果、望んだ状況・状態にならなかった
で、後から判断できる」
というようなことを言われたんだよね
その講師の方は
とてもステキな人で
セッション全体はとても感動の内容だったんだけど、
私はこの説明だけが
どうにも腑に落ちなくて
だってさ
もし
講師の方の言う通り
「望んだ結果にならなかったということは、あの選択は【間違いだった】」
なんて後で言われるかも、と思ったら
怖くて
何にも挑戦できなくならない
それに、例えば
オリンピックを目指して
小さい頃からずっと水泳を続けて
精一杯努力してきたけど
結局オリンピック代表には選ばれなかった…
って人が
「あなたが水泳を始めたことは間違いでしたね」
とか言われちゃうってことだよね
うむ。
今改めて考えてみても
あの定義はやっぱり納得できなくてOKだな
実は
私が、歳を重ねて来て
たどりついた結論は
【正しさは人の数だけある】
【間違いは存在しない】
なんだよね
「自分でも間違ってると思うんですけどぉ~」
って言いながら
【正しさ】を主張する人はいないし、
わざと間違える人もいないじゃない
例え
価値観や経験の違いから
【正しさ】が一致しない相手がいても
それは
【それぞれに、それぞれなりの正しさがある】
ということであって
どちらかが絶対に正しくて
どちらかが絶対に間違ってる
なんてことでもない。
どうしてもと
強いて言うなら
『適切』という考えが当てはまるかなぁ
ってぐらい
例えば
「こんな結果になったということは、あの時のあの選択は適切じゃなかったんだな」
ってな感じの
だからね
これからは
誰に対しても
正しさを主張せず
自分にも
正しさを求めず
誰に対しても
「それは間違ってる!」とも言わず
自分にも
「自分は間違えた!」と責めたりもせず
ただ
【色んな価値観と選択があるよね】って
ノンビリ受けとめよ
誰にも
『間違い』は
ないから
大丈夫♪大丈夫♪
今日も明日も
笑ってこ
今日も最後までお読みいただきありがとうございました
今日の記事があなたのハートに届いたら
一言でもコメントもらえるとめっちゃ嬉しいです
//////////////////////////////
LINE公式 はじめました
LINE公式では
1週間のブログのアーカイブ(リンク付きタイトル一覧)配信
体験セッションの優先募集
お茶会などのイベント
などなどを予定している他、一斉遠隔ヒーリングも計画中
このブログをまだフォローしていないあなたは
Facebookしてる方はお気軽に友達リクエストくださいね
現在は空きがないため、セッションの募集はしていません
次回の募集をお楽しみに
繰り返すその悩みに、終止符を
【直覚(ちょっかく)💛カード・カウンセリング】とは?
.