今日も
こんばんはの時間にお邪魔しますo(^-^)o
今日は
どんな1日だったかな?
私はもちろん
ハッピーな1日だったよ♪(*^o^*)
さてさて
あなたは
『発達障害』って言葉を
知ってるかな?(・∀・)
アタルってドラマでも
取り上げられたりしたから
耳にしたことはあるかな?
(私は誇張した感じが苦手で、あのドラマは全く見てないんだけど(^_^;)゛)
簡単に説明するのは
厳しいんだけど、
ムリヤリ短く説明すると
何かの理由で脳の機能に問題が生まれて(先天性の場合も含めて)
物事の得意・不得意がハッキリする障害
…って感じかな(・∀・)
得意だけじゃなく
不得意もはっきりしちゃうし
その不得意を改善するのは
障害のない人より難しいから
もちろん
大変な部分はあるけど、
でも
決して
悪いことでも
気の毒なことでもないと
私は
思ってるんだよね(*^_^*)
そしたら、この前
うちの小学生の娘が
『席替えするんだって~!
○○の隣になったらイヤだなぁ(*_*;』
って言ったんだよね(・o・)゛
で、その○○っていうのは
同じクラスの
発達障害のある子の名前で。
(性別が分からないように、敬称ナシで書くけど許してね☆)
『どうしてイヤなの?』
って聞いたら
『だって、教室で机を移動する時、○○の分は隣の席の子がやることになってるから(・∀・)』
との回答(・_・?)
その理由が分からなくて
『そうなの?
○○って体力もあんまりないの?』
って聞いたら
『違う、違う(^。^;)
○○は待つのが苦手で、机を持って並んでたりするとイライラしちゃうから、みんなが手伝うの(*^o^*)』
と。
おぉ~(*^o^*)
本を読んで理屈を学んで
頭で考えて気を配ったりする
大人になってから触れた私なんかとは
全然違う“自然さ”(*^_^*)
『学級委員は面倒だなぁ』と
同じ感覚での
『○○の隣は(仕事が増えて)イヤだなぁ』
であって
○○に対しては
全くただの
“1クラスメイト(対等な存在)”
って
当たり前に捉えてるんだよね☆彡
そんな話を聞くと
『障害は個性の1つ』
って表現も
リアルだなぁ…って感じられて
未来の
当たり前に
お互いの不得意を補い合う姿が
容易に想像できて
安心するよね(*^∀^*)
本来
同じ地球に
ましてや
同じ国に
同じく人間として
生まれて
出会ったなら
障害があろうと
なかろうと
(障害のない人同士でも)
当たり前みたいに
不得意を補い合って
笑い合って
生きていきたいよねo(^-^)o
今日は
子供から学んだことの
シェア(共有化)でした(^_-)
さぁ
明日は私の不得意を
誰に手伝ってもらおっかなo(^-^)o
大丈夫♪大丈夫♪
今日も笑っていこう♪v(o^∀^o)v
・.☆・゜・☆.゜. ・
あなたの心と身体を笑顔にしますo(^-^)o
↓↓↓
【ライトワーカーNORIのHP】
携帯⇒http://healing-oneness.mymp.jp/
PC⇒http://healing1ness.web.fc2.com/
このメルマガをご紹介下さい♪
購読は↓に空メール送信
00596221s@merumo.ne.jp
ご感想はこのメルマガに返信を☆彡
購読解除は…
00596221u@merumo.ne.jp
最後までお読みいただきありがとうございます(*^^*)
~from~
Happy Smile☆
ライトワーカーNORI
.