いつもご覧いただきありがとうございますごあいさつ

 

ライトワーカーNORIです♪

 

 

 

タイトルの『自分さえ…』を見ていただいて、あなたはどんなイメージを描きましたか?

 

 

 

おそらく『自分さえ良ければ…』という“利己主義”のイメージを持たれる方が多いのではないでしょうか?

 

 

 

もちろん、そういう使い方も非常に多くありますよね。

 

でも実は、利己主義(文字通り『自分さえ利があれば良い』という考え方)というのは、その場は得をしたように感じても、本当の意味では幸せから遠ざかってしまうので、ご自身の幸せのためにオススメできないんですよ。

 

「本当の意味で幸せから遠ざかる」というのは、利己主義の人は、常に気を張って“自分の領域”を守ろうとするために精神的な安らぎがなく、また、自分が人に信頼されるに値しない選択をするために、自分以外の人もそうするだろうと考え、人を信頼できないのです。

 

これは、ちっとも幸せな日々ではありませんよね冷や汗

 

 

 

ただ、今日のこの記事でお伝えしたかったことは、利己主義以外の『自分さえ…』というクセ(選択パターン)のことです。

 

 

 

さぁ、ピンと来ましたか?

 

 

 

それは“自己犠牲”のことです星

 

 

 

人、特に優しい人は、周りのことを考え、それぞれの想いや立場を尊重した結果、『自分さえガマンすれば・・・』という意味で『自分さえ…』を選択しがちです。

 

 

 

けれど、それは本当に“みんなが幸せになること”でしょうか???

 

 

 

どんな選択も、大切なのは『選んだあとの気持ち』だと思います。

 

 

 

もしも、ガマンを選んだ結果・・・

 

 すがすがしく気分が良い

 優しさと会いに満たされた感じがする

 自分がガマンしたことを誰にも気付かれなくても、満足感がある

 

のならば、そのガマンはポジティブで素敵な選択だと思いますはーと

 

 

 

でも、もしもガマンを選んだ結果・・・ 

 

 自分がガマンしたことを誰かに気付いて欲しい

 気持ちが沈む

 ガマンさせた相手のことを妬ましく思う

 

のであれば、もうその『自分さえガマンすれば…』というパターンから抜け出しましょうキラッ

 

 

 

あなたがガマンを苦痛に感じる時、あなたは間違いなく満たされていません。

 そして、同時に自分を幸せに出来ない選択は、大切な人に重荷を背負わせます。

 あなたが、大切な人がグッとガマンしているのを見たらツライと同じように・・・。

 あなたが幸せでいたなら、あなたから溢れ出る幸せのエネルギーは周りの人も幸せにしますよ☆彡

 

あなたがガマンをしていることを、気に病まないような相手は、あなただけが苦しんでまで友好関係を保つ必要のない相手です。

 人を尊重する時、自分だけ尊重しない必要はないのです。

 あなたも、人も平等に尊重されるべき存在なのですから☆彡

 

 

 

とはいっても。

 

『社会人として、ガマンという選択をすることが望ましいと思うから・・・』

 

そんな場面もありますよね星

 

 

 

その場合はこう考えてみてくださいkira*

 

 

 

『私が楽にいられる状況を保つために、私は今、“自分のために”ガマンを選ぶんだ』と。

 

 

 

つまり、その選択はあくまでも“自分のいる環境を快適にするため”であって、“誰かのために犠牲になること”ではないのですrose*

 

これは気持ちの面で大きな違いとなります。

 

 

 

人間誰しも「させられている」と思うことは苦痛で、「自分がやりたいからした」ということはそれなりにではあっても納得できるものです。

 

 

 

ぜひ一人でも多く、『自分さえ…』という安らぎのない生き癖から抜け出してくださいねきらきら

 

 

 

                 ライトワーカーNORIcrml

 

最後までお読みいただきましてありがとうございましたごあいさつ

 

 

 

  

  ライトワーカーNORI  

遠隔ヒーリング専門のネットサロン

  

   黄色い花 入口はこちら  黄色い花

 (クリック上矢印してくださいね♪)

 

 

    ペタしてね