新月から、だんだんと大きくなっていき
半月、満月になり
そしてまた、新月に戻る
月のエネルギーサイクルは
およそ29.5日です。
これを1年にたとえると
新月→スタートである春分の日
上弦の半月→夏至
満月→秋分の日
上弦の半月→冬至
にあたります。作物で例えると
新月で種まきをして、どんどん育ち
満月で収穫したら、次の新月までに
次の種まきの準備をするという感じ。
このサイクルで月のエネルギーを
目標や夢の実現に利用できます。
今回は、松村潔先生のご著書
「月星座」占星術入門 じぶんの月星座を知って人生を変える本
に加え、小西温子さんのご著書
宇宙とつながる、意識の設計図「生命の樹-受け取りの法則」月のリズムで行なうワ-ク
の2冊を参考に、その方法をお伝えします。
新月~
目標を決めて意識的にスタート
現実的に具体的な取り組みをする
↓
上弦の半月~
目標のイメージが強くなるのを感じる
心を開いて他者や宇宙の力を受け取る意識。
(受け取り内容により、やり方を工夫する)
↓
満月~
目標の成果をある程度実感する
宇宙の働きに身を委ねる
(起きるプロセスを信頼し力を抜く)
↓
下弦の半月~
願いが形になったことを受け入れる
取り組んだプロセスを研究、まとめて次への準備をする
新月から満月までは14日ほどなので
短期目標を達成するのに向いています。
『大きな夢』を叶えるには
このサイクルを何個か繋げていきます。
目標に対して
3か月ほどかかるな、とか
1年かかるかも…と思ったら
月のサイクルをその数だけ繋げて
調整していってください。
特におすすめなのは
『半年スパン』の目標です。
なぜなら、ある星座の新月と
同じ星座の満月が
だいたい半年後に来るからです。
自分の星座の新月満月に
目標設定をするのも
特別感があっていいですね。
毎月、新月に目標を再確認し
その月に出来ることを『小目標』として
しっかり考え、満月過ぎたらすこし休憩。
そうすると、ずっとがむしゃらに頑張るより
メリハリもついて良い感じだと思いませんか?
また、毎月叶いやすい願い事は
月がどの星座にあるかで
変わってきます。
その星座が象徴することが
叶いやすくなるので
それに合わせるのも良いかもしれません。
各星座の新月で叶いやすい願い事は
毎月ご紹介しています。
また『○○座』で調べると
その星座の持つエネルギーが
分かりますので
叶えたい夢によってスタートとゴールを
決めるのも良いでしょう。
【おしらせ】
ご登録いただきますと
願いが叶う後押し設定付きヒーリング画像
そして人付き合いが楽になる月星座12通りの
かけられると嬉しい言葉集をプレゼント。
もしよろしかったらご登録お願いします✨
・猫たちとの田舎古民家での
日常をUPしてるInstagramはこちら
・占いInstagramはこちら
↓ホームページやショップはこちら
【HOME PAGE】
【オンラインショップ】
【Facebook】