不登校のお母さんのエネルギーを減らさない方法 | 不登校の悩みから卒業するブログ

不登校の悩みから卒業するブログ

誰にも言えない、知られたくない・・子どもの不登校の悩みを誰にも言えずに困っているあなたをサポートします!

不登校の我が子

 

言い聞かせ、励まし、

あの手この手でやってきたけど

時間ばかりが過ぎて

 

うまくいかない・・

 

 

でも

 

誰にも話せない・・

話すなんて恥ずかしい・・

 

なんとかしたいのに、

どうしたらいいのか分からない!

 

そんなあなたの力になります!

 

 

 

不登校だった我が子は

本業&副業で稼ぐほどになり、

 

教室へ行けない子ども達を

進級、卒業させた

元高校養護教諭

 

メンタルコーチの中澤浩美です。

プロフィールはこちらです。

 

 

 

子どもの不登校の悩みがある時

って

ただただ疲れる

当時のわたしはそんな感じでした。

 

 

あなたはいかがですか?

 

 

我が子の心配があるって

本当に気持ちが消耗しますよね・・

 

 

お母さん自身の心が少しでも楽に、

そして

お母さんに元気でいてほしい!

 

 

そう思うと

お伝えせずにはいられないことがあります。

 

 

それは

自分の心のエネルギーを減らさない

を意識してほしいのです。

 

 

不安や心配な気持ちが続くと

とても敏感になります。

 

そんな時は

ちょっとしたことが気になったり

気持ちが凹んだりして

心のエネルギーが

どんどん減ってしまうのです。

 

 

特に、

いつものルーティーンで

無意識に見てしまうスマホ。

 

 

ネットニュースだけでなく、

たくさんのSNSが目に留まってしまう・・

 

特に

ネガティブな話題

ショッキングな出来事にひかれるのが

私たちの脳のはたらきなのです。

 

 

「わ~、ヤダな・・」ガーン

「最悪!」プンプン

「何これ!変なの」イライラえー

 

とかいう嫌な気分、ネガティブな感情を

無意識に

けっこう使っています。

 

 

ぶっちゃけ、

自分には

どーでもいい話だったりするのに・・

 

 

 

大切な自分のエネルギーを

そこに使うのは止めましょう!

 

 

意識せずにいると

ムダに消耗してしまいます。

 

 

見ないことがベストですが、

どーしても見たい時もありますよね!

 

 

そんな時は

何気なく見るのではなく、

私が見る!

と受動的ではなく主体的に、

感情が揺れないようにすることをオススメします。

 

 

 

 

 

ぜひ、お友達に追加いただき、ご覧ください。

 下差し

LINEにお友達登録いただいた方限定で

    

    こちらの動画をプレゼントプレゼント

 

 

  させていただいておりますニコニコ

 

    

 ご質問、ご相談もこちらからどうぞ