アロマと言葉と波動で本当の自分らしさを目覚めさせる
「たましい科」セラピストのHirokoです
今日もブログにお越し下さりありがとうございます。
8日の日曜日は母の日でしたね
お母さんに何かプレゼントをしたり、
ご自分がお母さんとして
感謝の気持ちを受け取ったりした方も多いと思います。
我が家の恒例は実家に妹弟と集まって
プレゼントを渡したり一緒に食事をしたりします。
でも今年は弟や私も予定があり、
母の姉夫婦が遊びに来ることになったりして
いつもと違う母の日になりました。
コロナもあって叔父や叔母の来訪は2年ぶり
私もご無沙汰しているので
「少しの時間でもお茶を飲みに来たら?」と
母から声をかけてもらいました。
実家は自転車ですぐ。
午後の予定も11時頃に出れば大丈夫。
叔母達にも早めに来てもらって私も早くから居れば十分話せます。
じゃあお昼の準備も手伝うよ~なんて話もしてました。
実家は家庭菜園をしているので季節の野菜が採れるんですよね。
料理はその野菜たちを使ったものが中心に。
母は「料理好き」とも「料理が好き」とも言わないけれど
食にこだわって料理を作る人。
それは家族や相手のために
「美味しいものを食べさせたい」という気持ちからなのだと思います。
そんな家庭で育ったので私も妹弟も料理好き&食べるのも大好き。
私が30代で料理の仕事をしていたのもきっとそんな母の影響です。
という訳で
来客や誰かの誕生日などは特に張り切って
数日前からメニューを考えるような母なのです。
パーティー的な料理は私も一緒に作ることが多いので
メニューや当日の段取りの打合せまでする念の入れようで(笑)
今回私は2~3品を担当することになっていました。
そして迎えた当日。
母の日のプレゼントと叔母へのお土産も持って
一応早め(9時前)に行ったのですが・・・。
え~~~っ
まだ全然料理出来てないじゃない!!!
「このホタテのオレンジマリネにしようと思うのよね~」
予定と違う新聞の切り抜きのレシピを手渡され
適当にアレンジして♪と。
こんなの作ったことないし、手間がかかる~
しかも予定の4~5品もできてない(>_<)
「大丈夫よ~。一つずつは簡単なものばかりだから」
いつの間にか全て私が作ることになっているらしいです
出汁やメインのお赤飯の準備は出来てるけど
料理は作りたての方が美味しいでしょう?
茶碗蒸しも私の分も追加したから5個になって鍋に入らない
どうしようかしら~とか。
いやいやいや
そんなこと言ってる場合じゃないでしょ!!!
10時過ぎのお客様の到着までにほぼ作り終えておくはずなのに。
ど~考えても間に合う気がしない
最近はわりと穏やかで
大抵の人や事態でもあまり揺れなくなってきたなぁ
なんて自分では思っていたのに
一気にブラックHIROKOが登場しました!
緊急事態に焦る気持ちと
一方でマイペースな母にイラッとして
洗い物する音もガチャガチャ音を立ててる。
うわ、私ってこんなに乱暴だったんだ~
手を動かしながらも黙っていられなくて
あのね~お母さん
この料理だったら前日から準備するか朝5時起きレベルだよ
なんてチクっと言ってしまいました。
うっ、なんて心が狭いんだ~。
自分で分かりながら言っている自分がいます。
声診断で言えば鋭いジャッジのネイビーの色がめちゃくちゃ立ってるだろうなぁ
当然時間内には料理は終えられなくて
到着して挨拶もそこそこにまたキッチンに戻ってバタバタ動いていたので
みんな落ち着かなかったでしょうね。。。
できる準備終えるともう12時過ぎ。。。
食事前に畑へ散策に出ていた父や叔母達に挨拶をして私の家に戻ったのですが、
「忙しいのに手間をかけてしまって悪かったわねぇ」と叔母に謝られてしまう始末(>_<)
本当にまだまだ心の度量が足りないな~と痛感しました。
こういうピンチの時こそ笑顔で
「大丈夫」「大丈夫!」と言えたら
言霊や波動でもっとスムーズにいったことでしょう。
そしてみんなも気持ちよく過ごせたんじゃないかな。
「本当の自分を見せられる」
まさにそんな機会になりました。
母の日なのにごめんね、お母さん。
・・・・・・・・・・
(続きのおはなし)
用事が終わって夕方再び実家へ。
夕方のタイミング合わせ私の分の茶碗蒸しを蒸してくれていて
持ち帰り用にお赤飯も準備されていました。
(あの~、お母さん、ありがたいですけど熱々は持って帰れないかも・・・(笑))
楽しかったし
料理全部美味しかったって言ってたよ。
特にあのオレンジマリネのドレッシングが♪
そう言われてやっと肩の力が抜けました。
母が私に持たせるために途中で増量して
時間が遅れてしまったお赤飯と茶碗蒸し。
母の味は本当にホッとします。
まじめさとマイペースさが混ざってこんな風にバタバタすることもありますが
可愛くて大好きな母です。
自動書記で知ることができた
過去世で何回も一緒にいただけのことはありますね(笑)
そんな母のありがたさをあらためて感じた
今年の母の日でした。
最後までお読み頂きありがとうございました
今日も素敵な1日をお過ごしください
声診断セッション・自動書記セラピーなど随時お申込みをお受けしております。
Therapy Room Light Words ホームページ