ご存知の様に節分からが新年ですので、今日は今年初めての方位取りです。
出発はこんな時間。
方位取りを始めてから初めての午の方位ですので、年が変わったんだと実感。
大多喜あたりから方位取りの距離に入ります。
たけゆらの里でオチッコ休憩〜
本日の目的地は勝浦の遠見崎神社ですが、今はひな祭りの最中ですので、階段の下からの参拝となります。
参拝が済んだら歩いて次の目的地「松の家」さんに向います。
松の家さんは国の登録有形文化財の宿です。
江戸時代の雛人形を展示していました。
ぷらぷらと歩いていると山車の倉庫が開けられ、山車が見学できる様になっていました。
奥にはさらに2台の山車が
そうしたら一番奥の山車の破風に鳳凰の彫り物がありました!実は午の方位は朱雀が守護しているのです!
そして朱雀は鳳凰の眷属(血筋のつながっている者)なので、方位取りしているとこういう事が起こるんですねぇ
ちなみに移動交番にも雛飾りがしてありました(笑)
あまり人混みの中を歩くのも疲れるし、午の方位は美しい物を見るのが良いらしいので、鵜原理想郷に行きました。
このあたりは古くから多くの文人墨客などが訪れ、数々の作品を残したほど美しい自然景観をもっています。
特に与謝野晶子は、友人の画家らと滞在して、76首の歌を詠んでいるのだそうです。
その鵜原理想郷にもおひな様が飾ってありました。
お昼を過ぎたので近くの「ファミリーレストランこだま」さんに向いましたが、店の外まで行列ができていたので華麗にスルー。
これより南(というか西)に向うと方位の範囲から外れるので、御宿へ向いました。
途中、入ろうと思っていた温泉が廃業していてガックシ。
すぐ近くの「ハラハナ」さんに入りました。
店内の様子。隣の勝浦に対抗して御宿では吊るし雛を町を挙げてやっているみたい。
そして午の方位は赤くて刺激のあるものを食べるのが良いそうなのでタコライスを注文(勝浦タンタンメンは個人的に好きではない)
店のお母さんから貴重な情報を教えて頂いて、まずは手づくりの蔵へ。
見事な展示ですね。
最初、薄暗い事もあって気づかなかったんですが…
花も全て絞りなどの布を使った手づくりの雛飾りです。
つづいて御宿と言えば…
月の沙漠ですが、記念館でも吊るし雛を展示しています。
御宿の海がテーマの展示には…
月の沙漠の王子様とお姫様。
続いて向ったのは…
キャメルゴルフリゾートさんです。
実はここ、日帰り温泉もやっているのです。
フロントで受付けを済ませれば炭酸泉の温泉に入れます(タオル付き1000円)
ゴルフ場の温泉ですから、広いし空いてるし、これは穴場ですよ。
ロビーでジェラードでも食べようかと思ったのですが、実はこのキャメルゴルフリゾートから5分でクインズケーキに行けるという立地。
当然、クインズケーキにお邪魔しました。
赤い食べ物ということで苺のムースを頂きました。
本日の走行距離:179.4km
本日の燃費:38.3km/L スゴイね
皆さんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。