普通なら中止するところですが、実は今日は方位取りに良い日で東が吉方位だったのです。
つまり、今までの経験から言って間違いなく晴れるということ。
なので、参加者のコジコジさんには決行と伝えて就寝しました。
翌朝7時少し前、結構な勢いで降ってましたが、出発する吉時間には雨が上がるでしょうし、降っても傘がいらない程度になるでしょう。
ただし、コジコジさんの自宅は我が家よりも遠方にあるので、待ち合わせ時間を1時間ずらしました。
成田のデイリーヤマザキに集合。コジコジさんのバイクのアイドリングが2500rpmの異常事態。それでもサンマだけは食べたいので、午後からバイク屋に行くというお話。

ところが少し話し込んでから、エンジンをかけると治っちゃった(笑)
なので様子を見つつ、フルコースで参戦と相成りました。
途中、東総有料道路に入り損ねて、前回と同じ356を南下。
渋滞を避けて途中から猿田神社方向へ。前回とルートを変えて今回は裏参道から行くことにしたんですが、昨夜の雨で畑から流れ出た土で大変な事になってました。
危うく転けそうになりながら通過すると深い泥水の水たまりが待っているという(苦笑)
なんとか通り抜けたんですけど、2人ともバイクは泥だらけ(悲)


そんなこんなで12時を少し廻った頃に銚子駅に到着〜

なぜ銚子駅かというと、コジコジさんのコレクション、マンホールカードをもらうためです。

マンホールカードをゲットしたら、海ぼうずさんへ。

店内の様子。今年はなんか人が少ない感じで、すんなり入れました。


特大秋刀魚の塩焼き。スーパーにはちょっとないサイズ。

酢漬け。身が締まって美味い。

唐揚げ。これがフカフカで絶品!

刺身。血合いがオレンジ色!

追加注文のなめろう。濃厚。

サービスの海鮮あら汁。美味し!

これに突き出しのひじきとご飯、お新香で、お腹いっぱい。
デザートのさのやはやめて、行きたかった川口神社に参拝しました。

ここは利根川を遡上する鮭を一網打尽に捕獲して長者になった家の娘(延命姫)が鮭の呪いで顔がただれて、そこに宿を借りた安倍晴明と婚姻話が持ち上がり、結婚するのが嫌な安倍晴明は屏風ヶ浦から自殺を装い通漣坊に隠れたのですが、それを勘違いした延命姫は後追い自殺をしたという。
その遺体が河口に流れ着いて、あまりにも傷んでいたので歯と櫛を小高い丘の上に埋め、祠を建てたのが始まりとされる神社です。
二の鳥居を潜ると参道は傾斜になります。

途中、吉田松陰が立ち寄ったという石碑がありました。
境内に到着。奉納されている物を見ると、今は漁業の神様みたいですね。

境内からの眺望。波崎から鹿島灘が一望できます。

参拝を済ませたら、いよいよ温泉です。

ぎょうけい館さんです。

今日は貸切(笑)だったので、パシャ。どうっすかこのビュー。

お風呂上がりに、ラウンジでアイスクリームをいただきました。

ここでミッションコンプリート。滞在時間も充分ですので、コジコジさんとお別れして、屏風ヶ浦経由で帰りました。

本日の走行距離:161.4km
本日の燃費:31.1km/L
明日はバイクを洗車しなきゃ。
皆さんに全ての良きことが雪崩の如く起きます。