少し寝坊をして、散髪に行って、さてどこに出かけようか。。。
とりあえず、久しぶりに茂原の可亭さんでランチにしようと、出かけました。

が、恐れていた通りの「本日休業」。

もう2年くらい門前払いを食らっています。
老夫婦がなさっているので心配ですが、こうやって新しい張り紙で「しばらく」ではなく「本日」なので、またチャンスはありますね。
仕方ないので駅前の方に向かって、気二なる一通を入っていくとスタンド看板がありました。

この路地の奥かと覗いてみると看板が・・・。

「ざっくばらん」というお店の様です。いい雰囲気。

メニュー。だいたい900円ですね〜

店内の様子。カウンターと4人掛けテーブルが3つと2人掛けが1つのこじんまりとした店です。


注文したのは日替わりランチ(900円税込み)。

豚の生姜焼きと唐揚げですね。
生姜焼きが定食屋さんのそれとは違って“ポークジンジャー”って感じ(笑)で美味い。
唐揚げは衣も柔らかいので、ちょっと拍子抜けしますが、肉はもっと柔らかい。
大根おろしに和風ソース(ちょっと酸味が効いていて独特)がこれまた美味い。
私が入ってすぐに、4人連れの奥様方、ガテン系のお兄さん2人、女子高生2人と入ってきて、人気のほどがうかがえます。
正直、茂原という立地を考えると900円はちょっと高いかなぁという気もしますが、同時に茂原でこれだけの味が食べられるというのも希少価値があるので、地元なら間違い無く通うお店です。
ただ、私の様にわざわざ茂原まで来てというと、900円ならやっぱり他の選択肢を優先するかなぁ。。。
さて、ランチの後はどこに行こうか考えて、やってきたのはいすみ市の田園の美術館(いすみ市郷土資料館)。

ここに来る目的は初代波の伊八の遺作の神輿です。

欄間彫刻の様な迫力はありませんが、緻密で繊細な彫りはおもわず見惚れてしまいます。
さらにここは小さな美術館ですが、学芸員が常駐していて、常に何か企画展をやっています。
今回は夷隅出身のイラストレーターによる戦国武将画展。

福田彰宏さんと言って、戦国武将のゲームなどのイラストで一度は見た事があるんじゃないかなぁ。
続いて向かったのはいつものクインズケーキ。

今日はアップルパイ(300円)とコーヒー(300円)。

ここもコーヒーが300円になって、今まで500円で楽しめたのが700円になると、ちょっと気軽には行けなくなりますねぇ。
まぁ、店員さんが好きだから通いますけどね。
今日は遠回りして大多喜経由で帰る事にしましょう。
R297を北上して大多喜の七曲を超えてしばらく行くと重要文化財の看板があります。

西願寺阿弥陀堂とあるのですが、どう見ても普通の民家の敷地内に建っています。

偶然、この家の方が通りかかったので、阿弥陀堂を拝見していいか確認したところ「どうぞ、どうぞ」とおっしゃられたので、見学させていただきました。
説明。室町時代ってすごいなぁ。


中の厨子も同じ時代のものということで、こちらも重要文化財に指定されています。

この前は何十回と通ってますが、今まで気づかなかったなぁ。
本日の戦利品。田園の美術館でもらいました。

本日の走行距離:135km 丁度良いプチツーですね
本日の燃費:31.4km/L 暖かかったから伸びました
みなさんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。