バッテリー交換 | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

今日はお取引先のツーリングクラブから伊豆ツーリングに誘われていたのですが、先週の館山でバッテリーの突然死で辞退をしました。

もちろん館山から帰着後、即、バッテリーは注文したのですが、万が一、発電系に故障があった場合、再発の可能性もあるわけで、お取引先に迷惑をかけるわけにはいきませんからね。

ということで本日の作業はバッテリーの交換と発電系のチェックです。

購入したバッテリーはこちら。中華製ですが1年保証付きで、ISO9001(国産品質保証規格適合品)取得商品。

初期充電状態で届きますが、前日の夜から補充電して満充電状態にします。
補充電

満充電時の新品バッテリーの電圧。13.2V
満充電時の電圧


では取り付け。古いバッテリーの電圧を念のために測ってみました。12.65V
古いバッテリーの電圧

館山からの帰り道120km超の大半を高速というバッテリーにとってはいい条件の後だけに充電されていますね。

試しにエンジンをかけてみたところ一発始動(そりゃこの電圧なら問題ないわな)。アイドリング時の電圧も14Vとこれだけ見れば何も問題がない。
古いバッテリーのアイドリング時の電圧

もちろんバッテリーは交換しますけど、なんかスッキリしないですね~

新しいバッテリーのアイドリング時の電圧14V弱。本来なら14.5Vくらいは出てないとおかしいのですが、オートバイの場合、エンジン始動時は灯火類が点いてますので、少し低めが出ます。
新しいバッテリーのアイドリング時の電圧


あとは1~2時間走ってみて充電されているか電圧を確認するだけですね。

それから小一時間、ちょっと遠回りしてやってきたのが「豚屋勝蔵」さんです。
かつ蔵

自家栽培の米と地場野菜、美銘豚を使う週末だけしかオープンしない店です。

メニュー(税込)。安っ!!
メニュー

555円定食の中から「メンチカツと一口カツ」のセットを注文。

\ででんっ!/
メンチカツと一口カツ定食

正直、これで555円!?ってびっくりしますよ。いやぁ、うまかった。

続きはまた明日。


みなさんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。

ポチッとしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

$ビッグスクーターのある生活-Tシャツ