木曜日までは今日は雨予報だったのですが、金曜日には降水確率20%まで持ち直したので「土木遺産で花見お散歩ツー」を実施しました。
早めに出ようと朝8時半頃、バイクの準備をしていたらパラパラと雨が…。まぁ、大した事ないので、カッパも着ずに45分頃出発しました。
そうしたらやっぱり日頃の感謝のおかげですかね、10分程で雨はあがり9時10分頃待ち合わせ場所のローソンに到着しました。
メールの着信を確認するとおんさんが雨に降られて断念するとの連絡。いつも早いコジコジさんもまだなのは途中雨に降られてカッパを着込んでいるからかもしれません。
そうしたら25分頃、コジコジさん、キンさんと2人ともカッパを着て到着~。どうやら東から北東にかけて結構強く降っていたようですね。
しばし談笑し、50分頃出発。10時ちょい過ぎに千葉高架水槽に到着しました。12角柱のとても美しい形状をしていますね。上部のコーニス風デザインの踊り場が高い評価を得ているようです。
中も見学できるというので、受付をして中へ。1階は完全に機械室ですね。
2階は古い水道設備の展示場。天井の梁が放射線状に伸びて美しい。
3階は高架水槽に関する展示。土木遺産や重文のプレートも展示されていました。
第一配水池の土木遺産プレート
高架水槽の土木遺産プレート
有形文化財プレート
4階から上は水槽になっていて中には入れません。
そして踊り場へ。富士山方面の眺望ですが、あいにくの天気で見えません。
上から見た第一配水池。屋上が緑化さているのは昔のままだそうです。
高架水槽を出て、今度は第一配水池を見学しましょう。無意味な両袖階段のデザインはお洒落でね。
第一配水池の見学も済んだら、アンケートに答えてお土産をもらいました。
続いて向かったのは松戸のステーキハウス「こんどる」さん。渋滞に悪戦苦闘しながら12時を10分程度回った時間に到着。
と、ソニーさんだけでなくPさん、Y'sさん、Mさんがいました。
こんどるの店内の様子。まるっきり昭和にタイムスリップした様な感じですね。
私の注文はハンバーグ定食。ドミグラスソースが本格的で美味かったですよ。ちょっとボリュームから見ると割高感がありますが、まぁ、こんなもんでしょう。
続きは明日。
みなさんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。