下総神崎パワースポット巡り | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

まずはやっぱり最勝立身出世稲荷と大杉神社でしょう。昨年も四度参拝しましたが、今年も三度は参拝しないとね。しかし、駐車場にバイクを停めたら雨が・・・。走行中もシールドにパラパラと水滴が付いたりはしてたんですが、ちょっと降り出した?
雨


しかし、カッパを着る程でもないのでそのまま参拝することに。まずは出世稲荷から。
最勝出世稲荷


そのまま境内を右に出て大杉神社へ。拝殿の前に巨大なステージの様な工事用の足場ができてました。参拝者は端に追いやられて窮屈な感じ。
大杉神社拝殿


もちろん、大黒様とご神木にも参拝しましたよ。雨もほとんど降ってないし、帰りに少し遠回りをして数年ぶりにパワースポットを回りましょう。

まずは利根川を渡って神崎の森へ。この森は天然記念物で木の枝を折ったりすると罰せられます。
神崎の森


この森というか丘の頂きに神崎神社があります。この神社の祭神は天鳥船命。つまりは船、水運の神様でしょうね。香取神宮の末社でもないのに式年造営の時は「あさめ殿」を造る常役だったりと、ちょっと特別な神社の様です。納税額日本一の斉藤ひとりさんもドライブがてら参拝するそうですよ。
神崎神社


そして本殿の横に鎮座しているのが「なんじゃもんじゃの木」。水戸光圀公が「この木は何というもんじゃろうか」と自問自答したことでその名がついたとか。

国の天然記念物ですが、明治時代に火事で焼けてるんですけど、そこから蘖(ひこばえ)がそだって樹高20mにもなっています。もちろん焼けた幹から生えた枝には今も葉が茂っているという生命力の塊のような樹です。
なんじゃもんじゃの木


次のパワースポットに行く途中にちょっと寄り道。『TVチャンピオン2』で製作されたツリー ハウスがどうなっているか見てきました。まずはアメリカチームのツリーハウス。
アメリカチームのツリーハウス


老朽化して危険ということですが、実際はロープが朽ちているだけでテラスや建物は全く問題ありません。5年やそこらで朽ちるような物じゃないのでしょうね。さすがに檜皮葺(ひわだぶき)の屋根は手入れする必要がありますが、手入れせずに放置する方がもったいない気がします。
アメリカチームのツリーハウス


続いて日本チームのツリーハウス。こっちは老朽化の心配もなく自由に出入りできます。
日本チームのツリーハウス


が、狭い。アメリカのツリーハウスはドアに鍵がかかっていて入れませんでしたが、寝泊まりできるくらいの広さはあります。しかし、これはジャングルジムみたいな遊具ですね。滑り台もあるし、多面体が宙に浮いているアイデアは面白いけどツリーハウスって呼べる代物じゃないなぁ。
日本チームのツリーハウス


さて、ツリーハウスがまだしばらくは残りそうなのを確認できたので、下総神崎最後のパワースポットに参りましょう。狭い集落の路地の途中にある八幡神社境内がその場所。「神崎の巨木群」です。もちろん天然記念物に指定されています。
八幡神社


八幡さまにも一応お参りして、振り返るとこの絵柄。けっして大きな鳥居ではありませんが、頭を下げて潜る様な小さな鳥居でもありません。一番ここの雰囲気が出ているんですよ。
神崎の巨木群


本当にお散歩の距離ですが、たまにはいいですねぇ。


最後までよんでくださったあなたに、全ての良き事が雪崩のごとく起きます。

ポチッとしてもらえると嬉しいです。にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

$ビッグスクーターのある生活-Tシャツ