本日から夏休みですが、今日は昼間に少し時間が取れたのでちょっとお出かけ。
成田を経由して気持ちのいい県道を下総神崎方面へ。
神崎の交差点(ここを突っ切ればなんじゃもんじゃの木の神崎神社)を左折。
利根川を渡って・・・
しばし道也に走ると大杉神社に到着です。
サイファさんがここに参ってからついてるそうなのであやかろうという魂胆です。
補修中?唐門?神門? きらびやかですね。
唐門を潜って左にそびえるのが去年再建されたという麒麟門
この豪華な楼門だけで、普通の神社の社殿が余裕で建ちますよ。
左に少し見えてる神輿蔵も本格的な校倉造(あぜくらづくり)でした。
拝殿。文化3年というから200年以上前の建立。
これだけの彫刻をこれだけ奇麗に修復するのにかかる費用って、
麒麟門の再建費用にも劣らないと思います。
参拝作法。
作法に習って御種銭を購入。参拝しましょう。
摂社の大国殿。ここが大切みたいです。
横から裏手に回りましょう。
それにしても瑞垣の彫刻、補修レベルが凄いなぁ。
ちなみに現在ではこの青はラピスラズリの粉末を使います。
境内を出たらありました。最勝立身出世稲荷神社。
鬱蒼とした鎮守の森がパワーを感じますねぇ。
参道。気の様なモノを感じますよ。
社殿。これまた奇麗。
扁額。有り難や~
参拝が終わったらお昼に行きましょう。
今日は近くにあるほづみさんで食べる気満々でしたが、貸し切りでした。orz
もう、暑さに考えるの嫌になって、家の近くの如月さんへ。
大盛り蕎麦~。夏はコレですよねぇ。
帰って来て大杉神社を調べたら、なんでも日本で唯一の夢むすび神社だとか?
で、さらに私は今年が夢むすび祈願に最適な年まわりなんだそうです。
なんか、やはり導かれたかぁ。
さて、明日は何処に行こうかな。
みなさんに、全ての良き事が雪崩のごとく起きます。