さて、ランチの後は2時頃離脱する方が結構いるので、
コースを変えて先に館山市内へ向かいます。
着いたのは鶴谷八幡宮(つるがやって読むんだそうな。知らなかった)。
1の鳥居と2の鳥居の間に駐車場と広い参道があります。
今回初の全バイク集合写真です。
ここはずっと前から見たかった安房の三名工のひとり
後藤義光の傑作「龍百態の図」が本堂向拝天井にあるのです。
が、その前に文政三年(1830)建立の鈴木伊三郎の狛犬。
猫背でファンキーですな。
そして本堂向拝虹梁の龍。これもよく見ると三態ですね。
そしてお待ちかねの龍百態の図。
その前に、賽銭箱の後ろで寝転がるバビさん。
バビさんの様に賽銭箱の後ろに寝転がることは憚れたので、
私は賽銭箱の横から撮影しました。
実際には55態の龍なんですけど、それでもひとつ一つ違う様を
キッチリ描き分けているのは素晴しいですねぇ。
伊八の龍はリアルというかおどろおどろしい生きている様な物が多いのですが、
義光の龍は劇画的というか、キリッとしていて凛々しいですね。
さて、駐車場に戻って来たら雨が本降りになって来ました。
オイオイ、予報では18時以降だろうが、、、まだ14時だぞぉ。
ここでニャンコ先生他、帰られる方がおられるので一次解散。
残ったメンバーで木村ピーナッツさんへ向かいます。
コジコジ号シェイクダウンツー以来ですが、
ピネキってお店の名前が変わってるのね。
もちろんピーナツソフトをいただきます。
ここのは濃厚でありながら後味がスッキリする逸品です。
雨も止みそうにないので、後行程は中止し、ここで解散です。
私は高速組を見送って、数台と一緒に内陸のワイディングを北上するコース。
Penguin774さん達はもみじライン北口近くのラーメン屋さんに
興味があったようですが、まだ営業時間前でした。
そのまま465号を西に進んで前回のツーでラークさんに
偵察を頼まれた「ソムリエハウス酒匠の館」へ。
1793年創業の造り酒屋「小泉酒造」さんです。
大吟醸を練り込んだうどんを試食し、
酒米のおこげをお土産に購入しました。
ここからは随時流れ解散~。房総横断道路までご一緒したのは、
お久しぶりのTFWばねまつさんでしたぁ。
みなさん、またご一緒しましょう(^o^)/
皆さんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。