バビさんに習って出張ネタ | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

久々に大阪に仕事で行ってきました。
インテックス大阪、東京で言うビッグサイトみたいなものですね。
大きな展示会場で埋め立て地にあり、周辺にはなにもありません。
$ビッグスクーターのある生活-インテックス大阪


仕事を終えたのが19時少し前。
EXILEのコンサートのせいで市内中心部のホテルは取れず、
大阪港の会場近くのホテルにチェックインしました。

晩飯は近くにないので10分ほど歩いてATCへ。
ここの3階にお好み焼きの楓月があるそうな。
$ビッグスクーターのある生活-風月


風月というのは鶴橋に本店のあるチェーン店で、
25年前は鶴橋の駅前と市場に暖簾分けした店が
あっただけなのですが、多店舗展開になったみたい。

注文は昼間にサイファさんとのやり取りが頭に残っていたので
牛スジねぎ焼きを注文(昔は無かったんだけどねぇ)。

ここは卵麺の蕎麦玉が最高に美味いので、モダンにしてもらいました。
う~ん、昔は敷き油に牛脂を使っていたんですが、
普通の油になってます。残念。

$ビッグスクーターのある生活-ねぎもだん

焼けましたぁ~。たまご麺美味し。マヨネーズウマ~。
ま、ねぎ焼きとしては十三あたりのたまり味の方が好きですね。

翌日は午前中まで会場に居て、自分の企画したブースの動向を確認。
堅い展示会なんでと、目玉コンテンツとして用意したWifiで配信する
楽しく分かりやすいアニメーションがなかなか好評で、
多くの通りかかる人が立ち止まってくださいました。
$ビッグスクーターのある生活-会場の様子


プランナーとして問題なく立ち上がったのを見届けたので、
あとは現場ディレクターに任せて、大阪市内でランチです。

さて、せっかく大阪に来たので、大阪のうどんを食べたいところ。

正月に今井で「かちんうどん」を食べたし、
インテックス大阪のある中ふ頭からは本町が近いので、
元祖きつねうどんのお店「うさみ亭松葉屋」さんへ。

店の写真を撮るのを忘れましたが、店名に「うさみ亭」って
付いたくらいで外観は変わってませんねぇ。

店の中も変わっておらず、入り口のレジに先代の写真が飾ってあるくらい。
(会計の時に先代の思い出話をおばちゃんとしてしまいました)

以前はよくおじやうどんを注文していたのですが、
18日は暑かったのでストレートにきつねうどんを注文。

あっと言う間に配膳されます。
$ビッグスクーターのある生活-きつねうどん


そうそう、大阪うどんと言えば薄口醬油ですが、ここ松葉屋は濃い口なんですよね。
でも、味付けは薄味で、出汁の味が際立つ・・・・

・・・

あれっ? ちょっと醬油の刺々しさが気になるなぁ。

気を取り直して麺の方を。ズズッ。
そうそう、この柔らかさ。腰のないふにゃふにゃ麺ではないんですが、
お箸で切れる程度に柔らかく、それでいてツルツルののどごし、
咬めばもちっとした食感。まさしく大阪のうどんの見本の様な麺です。

つづいてお揚げを。そうそう、最近の気泡の多い油揚げと違って、
薄めなんだけどしっとりとして重みのある油揚げを甘めの出汁で・・・

あれっ? 砂糖の甘さが先に来るな。。。

こんな味だっけ?

今井のキリッとした味と松葉屋のまったり味が大阪うどんの2巨頭で、
私は松葉屋派だったんだけど、今は松葉屋の方が強めの味になってるなぁ。

代替わりして味が変わったのか? 私が昔の記憶を美化しているのか?
なんだかちょっと残念。。。

でも、食べ進むに従って、揚げと出汁が馴染んでちょうどいい塩梅になって来ました。
そう、こんな味だったような。。。

結局だし汁も完飲しましたけど、どうもスッキリしない感じが残りました。



皆さんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。

ポチッとしてもらえると嬉しいです。にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

$ビッグスクーターのある生活-Tシャツ