毎回書く必要もないのですが、記録を残しておく意味で書きます。
オイルフィルターの交換も予定していたのですが、
メンテナンス手帳を見ると、前回交換してから6000kmだったので、
次回オイル交換時にフィルターも交換する事にしました。
今回新しく廃油を捨てるポイパックを新しくしました(笑)
この箱だけ何度も再利用するのですが、数回使うとへたってくるんですよ。
オイルはホームセンターで1L 598円の安物です。
キッチンペーパーはドレンボルトなどを拭くのに使います。
最初にフィラキャップを開けるのですが、土ぼこりで凄い事になってます。
パーツクリーナー等で洗い流してキッチンペーパーで拭きましょう。

フィラキャップを開けたらポイパックをドレンボルトの下に持って来て
ドレンボルトを抜きます。すると汚れたオイルが勢い良くでできます。
3000kmでも結構汚れてますねぇ。
オイルが出なくなったら、ワッシャを交換してドレンボルトを閉めます。
ドレンワッシャは基本的に再利用禁止です。
ワッシャは、金属を押しつぶす事でオイルが漏れるのを防ぐ役割をしているため、
一度使用したらほとんど押し潰れなくなっていますので役目を果たせません。
とは言え、銅製のものや純正のへんてこな形状の物じゃなくて、
普通のアルミ製なら大丈夫ですけどね。
オイルを規定量いれたら、フィラキャップを閉めてエンジンをかけます。
1分程アイドリングさせます。その間にメンテナンスノートに記録しましょう。
エンジンを切って、3分程してからオイル窓でオイルの量を確認します。
LowとHighの間に入ってればOK。
あら、オイルフィルターを交換してないから、ちょっと色が濃くなりましたね。
やっぱり次はフィルターも交換ですね。
皆さんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。