久々に長靴ライダー参上たぜぃ | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

木更津に来たのは穴子天丼を食べるためではありません。
いや、それも目的のひとつなんですが、どうしても行きたい場所があったのです。

これ、Google Mapで見ると非常に気になりませんか?
$ビッグスクーターのある生活-グーグルマップ


gigazineで2009年に紹介されてから、気になってた場所です。
ネット上でも幾つかのサイトが取り上げてます。

1960年代に新日本製鐵が小櫃川の河川水による鉄の冷却試験のために建設した
浸透実験池で、結局は塩分濃度が高すぎるために遺棄したのだとか。

ま、詳細は各サイトで調べてください。

地図とiPhoneのGPSをたよりに湿地帯の入り口あたりにやってきました。
遠くに見えるのはぐっさんが夜中バイクで温泉に入りにくるという
ホテル三日月ですね。入浴だけなら2000円くらいでしょうが、
休憩したら一気に4000円くらいはかかるそうな・・・。
$ビッグスクーターのある生活-ホテル竜宮城


それにしてもこの広大な土地。アクアラインを通れば羽田から15分。
銀座と同じくらいの距離感ですよ。高速道路をタダにするというのが、
いかに経済を活性化させるかこれだけでも分かりますよねぇ。

さて、ここで長靴を装着~。
$ビッグスクーターのある生活-久々の長靴装着


葦だらけの湿地帯ですが、途中まではわりと広い道があります。
うわぁ~、気持ち悪いくらい蟹の大群。
$ビッグスクーターのある生活-大量のカニ


遠くに建造物が見えて来ました。コレを超えたら右ですね。
$ビッグスクーターのある生活-建造物


ところがその先は道がありません。
よく見ると薮の中に道の跡らしきものが・・・。
$ビッグスクーターのある生活-薮


薮の中を進む事数分。うぅっ、軍手持ってくれば良かった。
小高い土手を登った先にありました~。
iPhoneでパノラマを撮りましたので、クリックして大きな写真をご覧ください。
$ビッグスクーターのある生活-浸透実験池


正直、薮がすごすぎてよく見えません。
これは草が枯れる冬場の方がいいかもしれませんね。

帰りによっと海に出てみましょう。
今は引き潮なんで広い干潟が出現していますねぇ。
これもクリックして大きな写真をご覧ください。
$ビッグスクーターのある生活-干潟


左手に見えるのは海の中にたつ電柱だな。あそこもB級スポットですね。

さて、次に行きたかった場所は・・・。
Twitterをフォローしていた方はご存知、そう「海ほたる」です。
$ビッグスクーターのある生活-海ほたる展望デッキからの眺望


なんせ、私の住んでるところって、アクアラインを使う事がないのです。
でも海の上の橋ってバイクで走ってみたいじゃないですか。
なので用もないのに「海ほたる」だったのです。

いやぁ、横風恐~っ。特に「海ほたる」手前で高くなる場所、
あのあたりに風の通り道が2カ所あって、前を行く軽四が1m近く
煽られてましたよ。

さて海ほたるでUターンして圏央道で行ける所までと。
来年にはかなり繋がるんですよね?

木更津東から馬来田駅経由で本日最後の目的地に向かいます。
バビさん、房総横断道路よりも早いですよ~。

本日最後の目的地は、関東の駅百選に選ばれた上総鶴舞駅です。
$ビッグスクーターのある生活-上総鶴舞駅


実はここ、ゆずの「うまく言えない」のPVのラストシーン、
三浦春馬くんが彼女にMDを渡す駅なんです。
$ビッグスクーターのある生活-ゆずのPV


ほら
$ビッグスクーターのある生活-ホーム


このアングルもありましたね。
$ビッグスクーターのある生活-ホーム側駅舎


今は無人駅なんで閉じられてますが、
この券売窓口なんかとてもいいですよねぇ。
$ビッグスクーターのある生活-券売窓口


この近くには他にもこのPVの場所があるんですが、またの機会に。

帰りは久しぶりにうぐいすラインを経由して帰宅しました。
$ビッグスクーターのある生活-うぐいすライン


本日の走行距離:184.2km
本日の平均燃費:31.1km/L


皆さんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。

ポチッとしてもらえると嬉しいです。にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
$ビッグスクーターのある生活-Tシャツ