銚子に旬の岩牡蠣を食べに行きませんか?実施編 | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

23日は幸い降水確率が10%と梅雨の中休みだったので、
以前から計画していた「銚子に旬の岩牡蠣を食べに行きませんか?」ツーに
ニャンコ先生、ラークさん、ラークさんのご友人でドラッグスター乗りのYさんと
銚子に行って参りました。

待ち合わせはニャンコ先生がレンタルバイクを借りるので、
少し遅めの9時半に東関道の大栄PAで待ち合わせ。

私が到着したのが9時10分頃、ほどなくラークさんとYさんが到着。
ラークさんの「ニャンコ先生は?」の問いに
「あの方はギリギリに来られるでしょう」と答えてたら、
後ろからニャンコ先生、徒歩で登場。

えぇっ!? てことはこの新車のドカティ・モンスターは
ニャンコ先生が借りて来たの?
$ビッグスクーターのある生活-ドカティとドラッグスター


あとで携帯をチェックしたら「赤のドカです」ってメールが入ってました。
珍しく早くついたのでメールしたのね(笑)

こっちはいつものラークさんと私のスカブ
$ビッグスクーターのある生活-スカブ2台


しばし談笑の後、出発したのが10時少し前。ちょっと話過ぎ?

大栄ICで降りて既に混みはじめた51号を東進。
佐原の市街地に到着~。
伊能忠敬記念館の駐車場に駐輪し、徒歩で散策します。
$ビッグスクーターのある生活-じゃあじゃあ橋


まずは油茂製油店でお土産を物色。
みなさんはラー油を、私はごま油を購入しました。
$ビッグスクーターのある生活-油茂製油店


町並み記念館を見学し、三菱館が被災して危険なため
入館できないのでCGで見学(orz)したり、
$ビッグスクーターのある生活-三菱館


小野川沿いを散策し、土産物屋をひやかしたり、
$ビッグスクーターのある生活-小野川沿い


芋アイスを食べたり、
$ビッグスクーターのある生活-芋アイス


樋橋(別名じゃあじゃあ橋)からの放水を見学したりして
$ビッグスクーターのある生活-樋橋からの放水


11時15分頃佐原を出発。
次の目的地はラークさんリクエストの香取神宮です。
$ビッグスクーターのある生活-香取神宮


ちょうど大祓いをやっていて、茅の輪が拝殿前にありました。
残念ながら拝殿は屋根を吹き替えている最中で、
完全に覆われて見えません。
$ビッグスクーターのある生活-茅の輪


香取神宮の裏にある見晴らし茶屋でYさんのおごりで
お団子をいただきました。アザース。
$ビッグスクーターのある生活-香取神宮裏の茶店の団子


香取神宮を出たのが12時少し前だったので、
まっすぐ銚子に向かっても良かったのですが、
アイスも団子も食べたし、ちょっと遅くなっても良いという事で
利根川を渡り波崎のウンドファームを見学しました。
$ビッグスクーターのある生活-破崎ウインドファーム


う~ん、こういう時はOPM♪さんの持っておられる
iPhoneでパノラマが撮れるアプリが欲しいですねぇ。

この後、銚子大橋を渡って銚子入り。
漁港には向かわず、ニャンコ先生リクエストの外川の犬若食堂に。
$ビッグスクーターのある生活-犬若食堂


ニャンコ先生が食べたかったサルエビのかき揚げは単品で注文し、
全員でシェアすることにして、それぞれ好みの刺身定食を注文しました。
$ビッグスクーターのある生活-猿海老のかき揚げ


と、ここで残念なお知らせが・・・

ここ数日の時化で岩牡蛎の水揚げがないとのこと。

ということで早くもリベンジ決定!
来月の14日(土)リベンジツーを実施します。
前日の降水確率40%で翌15日に順延(あ、さのや…)

雨天の場合でも、次回参加できない方も8月の11日まで
チャンスはありますので、必ず行きますよ。

さて、私が注文したのは「生」マグロの刺身。
$ビッグスクーターのある生活-マグロの刺身定食


やっぱいくら冷凍技術が上がっても生と冷凍物では旨味が違いますねぇ。
サルエビは甘くてプリプリ、塩で食べて、後半は大根おろしに醬油で
食べるのですが、また大根おろしが美味い。なんでしょう、この爽やかさは。

テーブルの上はこんな状態(笑)
$ビッグスクーターのある生活-豪華なテーブルの上


と、ここでラークさんが隣のテーブルで一杯やってた
漁師の親方から真鯵の刺身(持参してここで下ろしてもらったもの)を
わけていただき、我々もご相伴にあずかりました。

ラークさんGJ!
$ビッグスクーターのある生活-キタナシュラン三ツ星


この真鯵、小振りながらトロットロ。

腹が一杯になった一行が向かったのはとりあえず、
銚子初参戦のお二人の為に犬吠崎灯台。
$ビッグスクーターのある生活-犬吠埼灯台


ここでニャンコ先生とバイクを交換して、
ちょっとの間、ドカティをお借りしました。

ドカティ・モンスターの感想ですが、油圧式クラッチは
軽いのはいいのですが、とにかくアタリが掴めない。

新車ということもあるのでしょうが、シフトショックは大きめ。
4000rpmあたりでミスファイヤを起こしてトラクションが抜ける。
このあたりのアバウトさはイタリアンですねぇ。

しかし、昔のことを思えばビッグツインながら低速もギクシャクせず
普通のバイクの様に運転できましたよ。

まぁ、ポジションは私にはハンドルが広がり過ぎだし、
ステップも後ろすぎで乗りにくかったです。

クラッチは軽いので変速自体は苦ではありませんが、
なにしろ熱い。スクーターの快適さにはほど遠いですね。
やはり私はスクーターがいいです(笑)

さて、続いては市街に戻って銚子観音へ。
$ビッグスクーターのある生活-銚子観音


ここでの目的は当然、裏のさのやさん。
ホントここの今川焼は最高です。
$ビッグスクーターのある生活-さのやの今川焼き


お土産を手にした一行が次に向かったのは龍神堂です。
去年は2回とも移身をつくるとか、補修するとかで龍神様がおられず
空振りでしたので、今回はどうでしょう。
$ビッグスクーターのある生活-龍神堂脇の説明


新しくなった龍神堂の格子から中を覗くと・・・
$ビッグスクーターのある生活-龍神様の移身


移し身の方が安置されていました。
正直、出来が悪いなぁ。。。

ちなみに2年前に撮影した本物の龍神様です。
$ビッグスクーターのある生活-本ものの龍神様


もともとは洋船の船首像だったので顔やドレスの雑作が
西洋風婦人なのに、移身の方は妙に和風。。。
鼻の穴も無いしドレープも美しくないし、残念ですねぇ。

さて、この後はドーバーラインを通って、旭のホーム・オブ・マザーズへ。
$ビッグスクーターのある生活-ホームオブマザーズ


本日最後の目的地です。

私はハスカップとヘーゼルナッツのジェラードをチョイス。
裏の牛舎を眺めながらいただきました。
$ビッグスクーターのある生活-ジェラード


本日はここまで。時間は既に5時。
渋滞回避と距離を考慮して佐倉ICへ向かいます。

7時までに動物病院に行かなければならない私は途中、多古で離脱。

岩牡蛎は必ずリベンジを約してお別れです。

本日の走行距離188.7km
燃費29.1km/L 渋滞が多かったので少し悪いですね。



皆さんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。

ポチッとしてもらえると嬉しいです。にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

$ビッグスクーターのある生活-Tシャツ