慈覚大師と丹慶が一晩で彫った仁王 | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

この所週末になると雨。
実は今日も仕事があったのですが、午後から雨があがったので
ふらっと小一時間のつもりで出かけました。

特に目的もなく海でも見に行こうかなと出たのですが、
道が混んでたのでとっとと方向転換。

この前、ソニークロケットさんに教えて頂いた橋でも行こうかと
印西に向かいました。

そう言えば印西には慈覚大師と丹慶が一晩で彫った仁王像がある
という話をどこかで見たなと思い出し、アバウトな記憶を元に
そのお寺(たしか竜なんたら寺?)を探しに行きました。

見つけにくい所にあると聞いていたのですが、わりとあっさりと発見。
$ビッグスクーターのある生活-竜腹寺


なかなかいい雰囲気ですが、寺の名称がどこにも書いてませんね。
間違いないのかなと仁王門の前にある解説看板を見ました。
$ビッグスクーターのある生活-解説看板


どうやら間違いなく竜腹寺ですね。
どうやら現在の仁王像は嘉永五年(1852年)に復刻され、
昭和49年に解体修理をしたもののようです。

慈覚大師と丹慶が一晩で彫ったため乳首がなかったという
故事に乗っ取って、乳首は彫られてないようです。

ガラスがあって上手く写真が撮れませんでしたが、
こちらが亜形像
$ビッグスクーターのある生活-亜形像


そしてこちらが吽形像
$ビッグスクーターのある生活-吽形像


布で上半身が隠れて肝心の胸が見えませんね。
と横に写真が貼ってありましたので、それを複写しました。

こちらが亜形像の写真
$ビッグスクーターのある生活-亜形像写真


そしてこちらが吽形像の写真
$ビッグスクーターのある生活-吽形像写真


せっかくですので境内に入って参拝しましょう。
$ビッグスクーターのある生活-境内


お、一人さんとお弟子さんのみっちゃん先生の千社札だ。
こんなところにも来ておられるんですね。
$ビッグスクーターのある生活-一人さん千社札


お、この梵鐘は南北朝時代のもので、千葉県指定の文化財ですって。
$ビッグスクーターのある生活-梵鐘


さて、見るものを見たし、仕事も残ってるので帰りましょうか。
帰りに例の赤い橋に寄って前回とは逆方向の写真を撮って来ました。
$ビッグスクーターのある生活-橋からの印旛沼を望む



皆さんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。

ポチッとしてもらえると嬉しいです。にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

$ビッグスクーターのある生活-Tシャツ