東国三社詣と魚平食堂ランチ リベンジツー | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

11日、先週とは打って変わって低い気温ながら、
快晴に恵まれて東国三社詣と魚平食堂ランチツーに行って来ました。

朝、8時半頃に出発しようといたらメールが・・・。
ツー参加者のスキンヘッドさんからで、
「今、酒々井パーキングエリアに到着しました」って(苦笑)

ちゃんと「早すぎます」と返信して出発。

あまりお待たせしてもいけないので、大栄から高速にのって
9時半過ぎに待ち合わせ場所の道の駅いたこに到着しました。
$ビッグスクーターのある生活-道の駅いたこ


スキンヘッドさんはすでにお土産を沢山買い込んでいました。
そして私の夏用のヘルメット(SBRのジェット)用のライトスモークの
シールドとカミさんになにやらポーチを頂戴いたしました。

スキンヘッドさん、あざーすっ!

今日はぴぴのすけさん、おんさん、お二人がドタキャンなので
2台だけのプチツーりングです。

最初に向かったのは待ち合わせ場所から約6kmの鹿島神宮。
先の震災で倒壊した大鳥居はまだ再興していません。
$ビッグスクーターのある生活-鹿島神宮参道


手水舎で清めて、重要文化財の楼門を潜って参拝です。
鹿島神宮の拝殿はわりとシックな印象ですね。
$ビッグスクーターのある生活-鹿島神宮拝殿


昨年来た時にはじっくり拝見できなかった本殿。
拝殿とは打って変わって派手な作りです。
$ビッグスクーターのある生活-鹿島神宮本殿


せっかくなので順番に境内を見て回りましょう。

神鹿。奈良公園の鹿はここから貰われて行って繁殖したのです。
$ビッグスクーターのある生活-神鹿


「君が代」に出てくるさざれ石。

さざれ石とは石灰質が溶け込んだ水(地下水とか湧水とか)が、
小石がたくさん溜まっているところに流れて、石灰質と小石がかたまって
大きな岩になるというもの。

「君が代」は長い時間をかけて「さざれ石」が大きな岩になり、
さらに長く繁栄するってことですな。
$ビッグスクーターのある生活-さざれ石


奥宮。家康が寄進したという重要文化財。
拝殿のない流造です。
こんなに立派な奥宮はなかなかないですよね。
$ビッグスクーターのある生活-鹿島神宮奥宮


要石。凹型で地中深く大ナマズの頭を抑えているという。
$ビッグスクーターのある生活-要石


続いて向かったのは息栖神社。
$ビッグスクーターのある生活-息栖神社鳥居


建国記念日だけあって参拝者が多く、正面の駐車場に置けなかったので、
参道横の駐車場に駐車しました。
$ビッグスクーターのある生活-息栖神社駐車場


参拝するまえに日本三大霊泉のひとつお汐井を見ましょう。
$ビッグスクーターのある生活-お潮井の大鳥居


真ん中の徳利みたいなのが雄瓶。今日はとても良く見えます。
$ビッグスクーターのある生活-雄瓶


わかりにくいですが雌瓶。雄瓶より一回り小さいです。
$ビッグスクーターのある生活-雌瓶


お汐井から引かれた霊泉の神水が流れている
手水舎でお清めをして参拝です。

ここは建て替えられて建造物に見るものはないのですが、
建国記念日だけあって、沢山の御神酒が沢山献上されていますね。
$ビッグスクーターのある生活-息栖神社拝殿


参拝をすませたら、約5kmほど走って次の目的地です。
路地裏のビジネスホテルの駐車場にバイクを停めます。
$ビッグスクーターのある生活-路地裏のビジネスホテルの駐車場


長くなったので、続きはまた明日。


最後まで読んでくださったあなたに、全ての良き事が雪崩のごとく起きます。

ポチッとしてもらえると嬉しいです。にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

$ビッグスクーターのある生活-Tシャツ