以前から気になっていた上総山中の2つのお寺に行ってきました。
まずは三石山観音寺。
お寺のある山の頂に巨岩が3つあることからその名がついたと言います。
亀山湖から舗装林道に入り、上を目指します。
道幅もRも教習所のS字が続いているような感じ。
ひたすら右に左に切り返しを繰り返します。

写真ではわかりづらいと思いますが、狭いS字の繰り返しです。
林道をほぼ登りきったところに駐車場があり、バイクを停めて歩きます。
場末の温泉街みたいなアーチですが、ここが参道の入口。
2軒ほどある食堂も廃業しているみたいで、場末感ひとしおです。

しばらく切通の参道を登っていくと、急に視界が開けて境内に到着です。

目立つところにはキューちゃんがシドニーで優勝したスパイクを
奉納したのかな? スパイクの記念碑です。

ところで境内には気になる看板があります。

普通境内が避難所になるのに、境内から逃げろという。
その理由がこちら\ドンッ!/

\さらにドンッ!/

山頂に3つの巨岩はここだったんですねぇ。
ただし岩の下にお寺があるとは言い伝えには無かったですね。
本堂の奥にはこの岩の隙間を通って奥の院があります。

体を横にしないと通ることができません。
さらに足場の悪い岩を登ると・・・。
\ドンッ!/

本堂の上の岩のさらに上に奥の院が。
写真からその高さは感じるでしょうか?
明日は続き、清澄寺です。

最後まで読んでくださったあなたに、全ての良きことが雪崩のごとく起きます。
