オヤジ達のワンデー銚子トリップ(後編) | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

さて、ヤマサ醤油を出た後は、
私のリクエストで入れて頂いた銚子観音(飯沼観音)へ。
$ビッグスクーターのある生活-飯沼観音

ここに訪問した理由は2つ。
ひとつはすぐ裏の『さのや』さんの今川焼。

銚子に来たら外せないでしょう。
ただ、バイクが5台ともなると店の前に停められるかどうか。

ということで観音様の駐車場をお借りするという考えです。
もちろん、ちゃんと参拝はしますヨ。

もう一つの目的が、前回訪ねたときも場所が分からなかったのですが、
境内の龍王殿に「オランダ妻」が「龍神さま」と呼ばれて祀られている、
という情報があるのです。その確認ですね。

で、色々調べてみたら、円福寺は一つの広大な境内を有していましたが、
現在は大通りや店舗・住宅によって本堂(観音堂)のある境内と
本坊のある境内の二つに分断されてしまったそうです。

地元では便宜上、本堂のある方を「飯沼観音」、
本坊がある方を「円福寺」と呼んでいるそうです。

そして竜王殿は本坊にあるんだそうで、
本堂を参拝してから、本坊の方を訪れることにしました。

本坊です。
$ビッグスクーターのある生活-園福寺

ぐるっと境内を見渡すと・・・
ありました! 龍神堂です!

$ビッグスクーターのある生活-龍神堂

なんか布がかかっていて中が見えませんが、
失礼して布をめくって覗き込みます。
$ビッグスクーターのある生活-龍神さま?

由緒書きによると100年あまり前に海上より出現し、
多くの方から信仰され、ご利益を与えて来たとのこと。

「オランダ妻」ではなく「オランダ婦人」の船首像でしょうね。
ドレス姿の西洋女性の木像が祀られていました。

腕部分は明らかに作りが違うので、
龍神らしく玉を持たせるために後から付けたのでしょうね。

この後はまた歩いて戻って、いよいよ『さのや』さんです。
$ビッグスクーターのある生活-さのや

ハニーへお土産を買って、それとは別に1コここで食べます。
$ビッグスクーターのある生活-今川焼

ここまでパンクさせずに焼くのは
もはや芸術の域ですよね。
$ビッグスクーターのある生活-あんこがギッシリ

この後は356号を戻って、道の駅「水の郷さわら」へ。
356はずっと渋滞していましたねぇ。
$ビッグスクーターのある生活-水の郷道の駅

ここで、それぞれお土産を買って、
6号線を目指して東進される皆さんと分かれて、
私は県道44号という裏道で家に帰ります。

5時37分帰着。走行距離204.2km、燃費29.4km/L
$ビッグスクーターのある生活-トリップメーターと燃費計

行きしな利根川沿いを走っているときは32km/Lだったのですが、
やはり渋滞すると燃費が悪化しますね。


最後まで読んでくださったあなたに、全ての良きことが雪崩のごとく起きます。

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ