参加メンバーはコジコジさん、せんさんといういつものメンバーに
ライぱちさん、今回お初のソニークロケットさん、そして私。
monapaさんが参加取りやめになったので、
私のためだけに設けられた第二集合場所、
滑川のセブンイレブンに向かいます。
メッシュジャケットにしたのでちょっと涼しい。
まぁ、寒いってほどではないし、これから気温が上がるので
大丈夫でしょう。
そういや滑川って言えば、奇麗な茅葺き屋根の仁王門のある
滑川観音があったなぁなんて思いつつ、
道が空いていたこともあって、予定よりずいぶん早く滑川観音に到着。
集合時間までまだ25分以上ありますので、
時間調節をかねて一人記念撮影です。

でっかい注連縄が仁王門を飾ってます。
千葉は神仏習合の風習が残っている所が多いですねぇ。
そういや成田山も密教系だけに注連縄してますね。
意外と多いのかも?
さて、まだまだ時間に余裕があるのですが、出発します。
あと5分くらいかなと思ったら、たった500mでした(笑)
今日はGWなので、この後、記念写真は撮れないかもしれないので、
ここで写真を押さえておきます。

左から私、せんさん、ライぱちさん、コジコジさん、ソニークロケットさん。
今日は私は若い方にはいるのかな?(笑)
なぜか私だけメッシュジャケットで、皆さん3シーズン用。
私も悩んだんですけど、失敗したかな?
予定より早めに出発します。
国道356号線で利根川沿いを佐原~銚子と向かいます。
この佐原までの区間がこのツーリングで一番気持ちよく走れました。
2時間弱で第一の目的地、犬吠灯台に到着です。
灯台前の駐車場はクルマでいっぱい。
仕方ないので車止めを抜けて、歩道(? 公園?)にバイクを停めます。
もちろん、通行人の邪魔にはならないように配慮してます。

人通りが多いのでリモコンでシャッターを切ろうと思ったのですが、
距離が離れていてうまくいかず、見かねて通行人の方が撮影してくださいました。
私はちょっと寒くなったのでインナーにウインドストッパーを着込みます。
この後は本日のメインイベント、久六の金目のヅケ丼です。
11時半と時間はまだ早いのですが、混むといけないので出発。
が、店の前は既に人だかり。orz
30人くらいは待っているでしょうか。
仕方ないので近くの『浜めし』 へ。
が、ここも『久六』以上の人だかり。
そこでコジコジさんと相談の上、外川漁港へ。
犬若食堂なら見た目も味があるので、
皆さんをご招待するには良いかなという私の判断です。

みなで注文したのが、あずま丼。
マグロのヅケを暖かいご飯にのせた物です。
ただヅケというと赤身なんですが、
ここのヅケは三角形の断面から想像するに
腹側の赤身(中トロのすぐ上の部分)。
普通のヅケよりも甘みがあって、トロっとしています。

食事の後はコジコジさんの提案で、いぬ岩の前で記念撮影。
本日三度目! 記念撮影できないかもと思っていたのに、
普段よりも多めになっております。

で、ここで発見! 私がいぬ岩だと思い込んでいたこの巨岩は
実は「千騎ケ岩」。天然記念物にはちがいないんですが、
じゃぁ、いぬ岩はどこなの? 今度探しに来ようっと。

続いてはヤマサの醤油工場見学です。
が、ヤマサの工場まで行くと閉まっています。
仕方が無いので裏に回って守衛室で聞くことしばし、
さらに裏側に受付があるのだそうです。
工場内にある踏切(工場内に電車が通ってます!)を渡って
工場見学の場所に到着。

残念ながら今日は工場が休みなので、映画だけです。
が、しかし、ホールには貴重な品々が飾ってあります。

なんと伊東 深水の美人画を使った昭和初期のポスター!

なぜか消防車?
映画は短い物だったようですが、寝てました(爆)
お土産にお醤油をいただいて外にでます。
ここまで来たのだから、しょうゆソフトをいただきました。

お味の方はちょっと醤油が濃いなぁ。
もっと控えめならば、キャラメルみたいになったのに。
残念!
後半に続く。
最後まで読んでくださったあなたに、全ての良きことが雪崩のごとく起きます。
