昨日の夕方段階で急に降水確率が上がり、60%になったので
来週に延期しました。
千葉も午前中は雨の予報でしたが、降っておりません。
ま、今にも降りそうな空ですし、季節が戻ったように寒いし、
来週の方が暖かくなりそうだし、桜も見頃になることだしと
延期を判断した自分を慰めつつ、ひとりランチに出かけました。
昨日、ちょっと贅沢だったし、この前訪問したときは
カメラを持たずに行ったので、成田の食堂ユリに向かいました。
が、日曜日は休業(ノ_-。)

この近くには焼きそばの鈴木商店がありますが、
寒いし、この前行ったところなので、ラーメンの方がいいなぁ。
ということで、向かったのは成田の赤十字病院近くの「麦家」

バイクを停めて、店の中に入ると客の列が。。。
ここのラーメンはサッパリした塩ラーメンなので好みなのですが、
並んでまでラーメンを食べたいと思わないので、パス。
次に向かったのは公津の杜の「麺匠八つ葉」

ここは地元では結構有名なピーナッツラーメンを出す店。
味は違いますが酒々井の「らーめんかなめ」と
対を成すご当地ラーメンのお店です。
店入口にある自販機で八つ葉ラーメンのチケットを購入。
大盛りは300gと普通の大盛りですので、大盛りを注文。
なんと大盛りは無料とのこと。
最後にバーナーでチャーシューをあぶって出てきました。

スープはピーナッツをふんだんに使用した豚骨醤油ベース。
一口すするとピーナッツというより落花生の香ばしい香りがします。
ナッツ味というと甘いのを想像しそうですが、さにあらず。
あくまでも動物系の旨みが中心ですが、
香味がたち、独特な風味ながらも美味しいです。
中細の麺は、香り高いスープに相性良く溶け込んでます。
時折麺にくっついたナッツの硬い食感がいいアクセントに。
麺自体はツルツルしたものではなく、モチモチした食感。
チャーシューはおそらく赤身の腿肉。
少し焦げた醤油の香りが、硬めの肉にベストマッチです。
メンマも自家製のピリ辛。
ほうれん草もシャクシャクしていてベストな湯で加減。
ピーナッツとラーメンの組み合わせ、意外とハマります。
スープまで飲み干して店を出ました。
夕方カミさんが帰ってきて、プレゼントをもらいました。
実は今日は私の誕生日なんです。

革製のシザーケースです。
今使っている合皮製のモノは合皮の宿命で、表面がボロボロ。
というわけで新しいのを買ってくれました。本革です。o(^▽^)o
ちょっとショルダーストラップを付ける部分が長いのがアレですが、
なかなかいい感じです。
開くとこんな感じ。

これからの季節、薄着になると活躍してくれるでしょう。
最後まで読んでくださったあなたに、全ての良き事が雪崩のごとく起きます。
