安くて使いやすいコンパクトナビ | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

ビッグスクーターのある生活-Interming PN-350


愛用のナビInterming PN-350をツーリングに使った感想です。

■デザイン
これは好みだと思いますが、写真で見るよりフレームが細く感じます。
ピアノブラックなので、下手なシルバー塗装のナビより高級感があります。
すこし丸みがありますが、この色にはこの形状の方が合っていると思います。

■操作性
自分は指が太いのか、人差し指では上手くつかえませんので、小指で操作しています。
その点を除けば、マニュアルを見ずに操作できるくらい簡単です。経由地点の設定も簡単です。
操作性で残念なところは一旦案内を開始すると、案内を中止しないと
途中で別ルート(やっぱり高速使おうとか)に設定できないところ。
その都度リルートしますが、基本は元のルートに戻そうとしますので。

■ナビ性能
GPSだけですので、交差点で止まっている時に、方向を見失って(直進のはずが、
間違って曲がってしまったと勘違いする?)リルートがかかるときがあります。
時には道ひとつ分くらい横にずれることも。
もちろん、いずれの場合もリルートの方を無視して本来の道を進めば、
20mも行かないくらいでリルートしなおして、元の道を案内してくれるので、
問題ありませんが、ちょっと気になるところです。
それ以外には経由地点を5つ登録できたり、同価格帯のナビとしては良い方だと思います。

■画面表示
バイクに乗っているとこのPN-350の良さを実感するところです。
直射日光のあたる屋外で何の問題も無く細かな所迄見えます。
もっと高価なものでも、屋外だと画面が白くなって見えなかったりします。
あと地図の表示がシンプルなので、パッと見て情報を把握できるのもいいです。
駒地図感覚で、音声が聞こえなくても役立ちます。

■AV機能
ないので評価できません。
が、イヤホンジャックがありますので、走行中も音声案内が聞けます。
同価格帯のガーミンなどはイヤホンジャックがないので、不便です。

■拡張性
せっかくのUSBインターフェイスを備えているのですから、
パソコンと連動できるともっと便利なのですが(Googleマップと連携するとか)。。。

総じて、ナビとしては最安の部類で、これだけの機能、性能があれば不満はないです。
とても良い買い物をしたと思っています。

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ