起業初心者さんでも
在り方×書き方で
\ずっと売れ続けるを叶える/
文章ブランディング
【無意識注意】あなたのその言葉ちゃんと伝わってる?
先日のこの記事
↓ ↓
に続いて
【無意識注意】シリーズ第二弾
お届けします
(いつの間にシリーズ化?)
あなたは無意識に
コレ使っちゃってませんか?
専門用語~
文章を書く時は
専門用語を避け
小学校5年生でも分かる
言葉で書きましょう
この言葉、どんな文章の本にも
書いてあるし
起業塾なんかに行っても
一番最初に習うことだよね!
(もちろん私も生徒さんに言ってるよ)
でもね、これって分かっているようで
結構、忘れちゃいがちなんだよね。
あなたの発信は大丈夫?
私は先日、とある起業家さんの
セミナーに参加したんだけど
その質問コーナーで
「ニッチってなんですか?」
という質問があったの。
私はこの言葉を聞いて、思わず
「うひょ」
って言葉が出ちゃうくらい
驚いたんだよね。
(ミュートにしていて良かった)
※ニッチ=「隙間」を意味する言葉。
経済やマーケティングでは大手がねらわないような
小規模で見逃されやすい事業領域の意味として使われる。
私は会社員生活も長かったし
(勤めていた会社がニッチな市場で勝負してた)
マーケティングも学んだから
ニッチって結構、身近な言葉で
少なくとも起業家さんのセミナーに
参加するような人だったら
当然知っているもんだと
無意識のうちに
思い込んでいたんだよね。
(アブナイ、アブナイ)
私たち起業家は
商品やサービスを提供するために
様々な専門的なことを学んでいるし
その業界に長くいると
自分たちの
使っている言葉が
常識だと思いがちだけど
カタカナ用語なんかは
それだけでアレルギー反応出ちゃう人も
いるから
要注意!!
どんなに秀逸なタイトルをつけても
記事の内容がどれだけ良くても
「わ!
なんか難しそうなことが書いてある」
と思われた時点で
お客さまの興味はそこでシャットアウト
(閉店ガラガラだよ)
あなたのブログはどう?
自分が知っていることは
相手も知っているだろうなんて
自分目線での発信をしていない?
自分の常識は他人の非常識
ここ忘れないでね。
(自戒を込めてます)
あなたのブログを読んでくれる
読者さんは
何を知りたくて
どんな悩みを解決したくて
あなたのブログを
読んでくれているのか?
何を知っていて
何を知らないのか?
お客様の目線を意識して
記事を書くことで
あなたのブログは
もっと読まれる
ブログになりますよ。
とはいえ
お客さん目線の記事って
どう書けばいいの?
と思ったあなた!
この無料プレゼント
もう受け取った?
特典をリニューアル準備中だから
受け取れるのは今だけ
【期間限定】