副業や起業を始めたいけど、
何をしたら良いのか分からない。
そんなあなたに向けて、
私が歩んだ
起業への道のりをお届けしています。
ゼロ起業家さんサポートコーチの
小松えみです。
自分ひとりで考えていたときには、
考えもつかなかった
「資格試験の勉強方法を教える人になる」
という、驚きの提案を受けた私。
ムリ、ムリ、ムリ
と思いながらも、
「ダメだったら、
もう一回考えればいいんだよ」
そんな先生の言葉に
できるかできないかよりも
ここは
やるかやらないかだ!!
と、腹を括ります。
「資格試験に合格したい人に」
「資格試験合格のための
勉強方法を教える」
ここにきて、ようやく
「誰に」と「何を」が
決まりました。
長かった......。
以前も書きましたが、
ビジネスをやろうと思ったら、
「誰に」
「何を」
「どのように」
3つの要素で、
三角形を作ることが
超重要です。
この3辺のバランスがとれていないと
ビジネスって
成り立たないんですよね。
というわけで、
「誰に」と「何を」が決まったら、
次は「どのように」です。
とはいっても、
周りに資格取得を目指している人も
いなかったことから、
私の場合は、
ネット集客一択だったんですが、
ここで、大きな壁が!
何度も書いているので、
わかる方はわかるかと思いますが、
そう、
副業禁止の壁です。
当社は副業禁止。
しかも、私の所属は総務人事部で、
労務管理担当者です。
「就業規則?
知りませんでした~!」
とは、口が裂けても言えません。
Facebookのアカウントは
本名じゃなくても
作れるらしいけど......。
「Facebook 副業」で
ググってみると
「バレる」って出てくるし、
「顔出しはした方がいい」
って言われてるけど、
バレたら、まじヤバいし......。
そんなことで、
ウダウダ、グダグダ悩んで、
「やらなきゃ」
と思いながら、
それまで放置していた
情報発信問題。
発信する内容がなかった
というのもありますが(苦笑)。
この問題も、この事前面談で
アッサリ解決します。
「本名のアカウントと
まったくかかわらないように
気をつければ、大丈夫だよ」
↑これ試してみる方は、
自己判断でお願いします(笑)。
「ビジネスネームなんて
なんでも良いんだよ」
「自分も副業からだったから、
最初は、顔出しなしで売ってたよ」
以上!
アッサリですよね?
こんなふうに、
やらない理由が、
アッサリなくなってしまったからには、
当然、やるしかありませんよね。
実際、
この事前面談が終わってから、
似顔絵を外注して作ってもらう
↓
ビジネスネームを決める
↓
Facebookアカウントを作成する
ここまでの流れ、超早かったです。
じゃあ、なぜ、
長らく停滞していた、
起業に向けた行動が、
自分でも驚くくらい加速したのか?!
あなたは、わかりますか?
次回は、この理由について書きたいと
思います。
つづく
次回をお楽しみに~
あなたの現在(いま)が、
もっと輝きますように