松原さんの
コミュニケーションセミナーを7月に受けました。
その感想をアップした時に、モトが取れた・・・。
と書きました。
<過去記事はこちら→品川in松原セミナー
>
このモトが取れた、について少し。
言葉遣いと、自分の思考回路(クセ)についての考察です。(やや長め)
どのどなたのセミナーを受けても私はそうなんですが、
そのセミナー内容に沿って、
無意識に”想定できるベストな成果”と、”そのためにやること”を構築してます。
・・というか、しているようです。
セミナーの中で、コレとコレとコレをするとこういった成果が出ます、という方程式が出てきます。
その中で何と何を組み合わせて、ドコをどうアレンジして、
どれだけの質量をやったら、その”ベストな成果”が出るのか、
私なりに勝手に計算しているようです。
やること(自分に出来ること)をリストアップしていて、
それをやったらコウなる、というのが、想像できているんですね。
そして、時間や値段、講師や主催者の方のことは別として、
私自身が勝手に作った”やることリスト””ベストな成果” を達成できたら、
=モトが取れた、成功した、これはおススメ、やった~という感想や感覚になるようです。
あら、びっくり~
こんなところに、自分のクセが隠れていたとは・・・。
言葉遣いから、その人の思考のクセがわかる、
と心理学では言われてますが、ホントですね~(笑)
そしてさらに、この”やること”をやらないと、
自分はダメだ、出来ないヤツだ、成功していない、
と、自分を判断して、責めていたんですね~
そりゃあ、セミナー受けるたびに苦しくもなるよ・・・
重荷(やること)が増えていくんだから
今はこの重荷を一度、全部すっぽり外した状態にしてあるので、
ずい分楽になってますが、
一時期、すんごくきつかったのは、コレのせいだったんですね・・・。
自分で自分を追い詰めていたわけだ、はあ~・・・・・
想定できる成果と、そのためのリストアップは、
たぶん、強みに関わってくることなので、
これは止められないのですが、
それをどう受け止め、使うかということと、
自分に対しての判断については、変えることが出来ます。
そのための心理学だし、セラピーですからね
今回はブログに感想を書いたから、はっきりと分かった事例ですが、
自分の思考のクセって、ほんと言葉遣いに出てきますね~。
ブログ書いてて良かったわ 意外なところでプラスが出ました。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます