自称発達障害先輩と私の会話を聞いていた隣の席の先輩が近付いてきて、「大丈夫?」と聞かれました。


  いつもですけど何か?

詰められている雰囲気を感じたのかしら。


「会話が全然噛み合ってなかったよ」

「大丈夫ですニコニコ(いつものことです、噛み合ったことなんてないですから)」


  プチ驚き

この程度で、大丈夫かと聞いてくれるなんて、根はいい人なんだな、先輩。

怖い先輩ではありますが。


こんな風にちゃんと会話ができることにあらためて安心します。


自称発達障害先輩とは噛み合わない。


今月移動してきた先輩とも普通に会話ができています。


自称発達障害先輩との噛み合わない会話を課長にも聞いてほしかった悲しい

でも、課長もある程度はわかっていると思います。

課長と自称発達障害先輩との会話もちぐはぐなので。

先輩が一方的に言いたいことを言うだけで、課長の話は聞いていません。


課長が先輩に面と向かって「○○さんの言ってることはよくわからない」と言ったほどです。

でも言われた先輩は課長のその発言も聞かずに一方的に喋っていました。


聞く気がない

聞こえない

聞こえたけど自分が話すのを止められない

その他


どれでしょうかね。


  まとめ

私への指示の9割は、この先輩からです。

先輩と話していると頭がおかしくなりそうです。


先輩も私に腹が立ったり困ったりしていると思います。

このままでは二人とも病む不安


それに、私の人間嫌いがどんどん強まっているので、けっこう真剣に退職を考えています。


今度の定着支援の際に支援員に、辞めたいと言うつもりです。

せっかく入れた職場だけど、未練やもったいなさがどんどん減っていって、病む未来しか見えません。


また鬱が悪化したら何年も動けなくなりそう。

それだけは避けたい。

先輩にも病んでほしくない。


次こそフルリモートの仕事をしたいです。

人と極力接しなくて、業務マニュアルがあるのはフルリモートの派遣じゃないかと思っていますが現実は…?


 


仕事が、というか発達障害や特性が強い先輩と働くことが辛いです。


  オープンにして

そんなに特性が強いなら職場にオープンにしてほしいです。


その先輩と働くのが辛い理由を、「先輩と私は発達障害者同士だけど特性が真逆だから」とは言えません。

先輩が診断を受けていないし職場に言っていないから。


でも本人は私に「自分も発達障害だから」と言います。

15年以上、発達障害についての情報に触れてきた私から見ても、先輩は明らかにADHDに見えます。


  私だけが悪い

でもそれを上司には言えないから、私だけの問題として先輩とのことを話さなければいけない。


以前にも先輩と働くことが辛いと、支援員を通じて意図せず課長に伝わってしまったことがあります。

そのときは「彼女も悩みがあるからわかってあげて」と言われました。


なんかズレてる…


課長の言葉はズレていると思いました。

言ってもムダなんだな、とも。

  まとめ

結果、辞めることを考え始めて、いつでも辞めてやんよ!というメンタルでいるようになりました。

辞めた後のこともだんだんと考えるようになり、少しメンタルが落ち着いてきました。


本当に少しだけ!


辞めたらどうなるかは全くわからないけれど、絶対に辞められないと思うと苦しいので、辞めたら辞めたでそのとき考えることにします。


いえ、こんな楽観的マインドは私にはそもそもないのですが、そうでもしないとやってられんのです。

毎日通勤できなくなるのです。


辞めてやる辞めてやる辞めてやる


これが仕事に行くための私のおまじない。

 

本日もやらかしました。

というか金曜日のやらかしが今日(月曜日)発覚しました。

謝罪したら課長は全く怒っていなくて、ありがたいけど自分が情けなくて泣きそうです。


迷惑しかかけていないので辞めたいです。

指導係の特性の強さにも参っているし悲しい


毎日辛いけど、心の支えがあります。


  絵を描くこと

自分が絵を描くことにハマるなんてびっくりです。

描き始めて1ヶ月以上たちました。



「週末は絵を描く!」と思いながら仕事に耐えています。


先週、絵具を4色買い足しました。

筆も欲しいし、筆洗も欲しい。

水彩画用の紙も欲しい。


久しぶりの物欲発生泣き笑い


  動画

動画動画ってみんなそんなに一体何を観ているの?と思っていた私が、毎晩動画を観るようになりました。


これまた自分でびっくり。


透明水彩関連の動画と、ブッコローの動画。


特にブッコローは見出したら止まらない!

何本でも観てしまってやめるのが難しいです。


仕事中、心の中で「ブッコローちゃん」とつぶやいてなんとか耐えています←気持ち悪がられそう


  まとめ

仕事が辛いなら、夢中になれることや没頭できることは必須!


お金のために働くし、辛いことにもどうにか耐えるけど、週末の楽しみがないと生きられません。


楽しく、かつ没頭できること。


今はそれが透明水彩とブッコロー。


新たな推しができてよかったニコニコ

本当によかった泣き笑い


有隣堂に行ってブッコローグッズを買うのが今の楽しみです。

昨日はぬいぐるみキーチェーンとマルマンスケッチブック(ブッコローデザイン)を買ったら、レジで非売品ブッコローファイルをもらえて狂喜飛び出すハート


ありがとう、有隣堂!

 

 


透明水彩絵具の練習、ひっそり続けています。

気付いたら一週間たってしまいましたが、先週3月3日に描いたものを上げておきます。

  桜の練習


リングノート(わら半紙みたいな紙)が最初で、次に左上、最後に右上の絵を描きました。

紙の質もこの順番で良くなっています(と言っても上段はどちらもDAISOで購入)。

わら半紙(大昔に買った無印の再生紙おえかき帳)が水を吸いまくってすぐにヘラヘラになるので、水彩画には全く向いていません←知ってたもん悲しい

試し描きの紙に描いちゃった感じです。

下手くそなりに強引に桜だと伝わるかなと思わなくもなく、自分としてはそれっぽく描けたような気がします。

先月始めたにしては一応桜に見えるかなと。

友達は褒めてくれました←本音を言うほどの仲にはまだなっていないということか泣き笑い

  月曜日対策

日曜日の夜に絵を描くことが、月曜日に対する絶望や恐怖を和らげてくれるようです。


何かに集中している間は仕事のことを考えなくていいので。

平日、職場にいる時に「週末は絵を描く!」と思うとどうにか耐えられます。


集中できることや趣味の大切さがあらためてわかりました。


  まとめ

今日も先程まで家の絵を描いてました。

わら半紙に描いただけで疲れてしまったので、来週にでも画用紙に描く予定です。


画用紙と言ってもDAISOの紙ですが(枚数が多くてザラつきが少ないスケブと、枚数が少なくてザラついているマルマンのスケブ)。


今回は初めて平筆を使いました。

もちろんDAISOで買いました。


平筆いいなニコニコ


描き始めと終わりがピシッとして気持ち良いです。



今回、混色がスムーズにできました。


コツを掴んできたかも!


紫、緑、茶色、オレンジ…時間をかけずに作れるようになった!


でも、だけど、ホルベインの12色セットがやっぱり欲しいです。

今月末で仕事を始めて半年になるので、そのお祝いに買おうかなと目論んでいます。

 その頃には混色がもっと上達しているかもしれないニコニコ

三原色で無限に色を作れるらしいじゃない?

それでも12色セットいる?


いや、いちばん色が少ない12色セットなら買ってもよくない?


そんな葛藤もありつつ、今月も引き続き仕事に耐えます。


半年勤めたら褒美だ褒美ー!



イベントバナー


今日はのんびり体ケアと趣味が捗る良い土曜日でした。


  歯科

洗濯物を外に干せるのがうれしい土曜日。

午前中、歯科医院に行ってクリーニングしてもらいました。

上手に磨けていると褒められつつ、圧が少し強すぎかもとも言われたので今日から気をつけます。


  読書

ミステリー小説のクライマックスからオチまで読み終わって満足。

次の本を読み始めました。


  ジグソーパズル

世界最小1,053ピースのパズルを組み立て中です。


難しい泣き笑い

でも楽しいニコニコ


家にいる時は仕事のことを考えたくないので集中できることが必要だと思い、昔から好きなジグソーパズルを買いました。


難易度とコンパクトということを考えると、ピースのサイズが小さいのがいいですよね。


思った通りに難しい!

すぐ完成しないので長い時間楽しめます。

  水彩画

寝る前に水彩画を描きました。

混色がだんだんできるようになってきました。

混ぜる加減がわかってきたかなという感じです。


透明水彩絵の具の性質も最初の頃よりは掴めてきた気がします。

毎日描いているわけではないですが、少しずつわかってくるものですね。

自分でもいくらか変化を感じられるので、メンタルにプラスになるとようです。

描いている間は仕事のことを忘れられるのも良い点です。


写真を撮ってトッモに送りつけて褒められて、というか褒めさせて自己満足するという泣き笑い



そろそろホルベインの12色セットが欲しくなってきました。

  まとめ

歯科、読書、パズル、水彩画と、必要なこととしたいことをできて充実した土曜日でした。


やっぱり趣味は大事!


仕事のために生きているのではない。

したいことをするために生きるのだ。


…なんてことを思ったりする今日このごろです。