曳舟文化センターより画像をお借りしました
旧帝大学によるピアノコンサートのお知らせです♪
今回は旧帝大学と言うことで、全国からピアノ演奏者のピアノの会、会員さんが訪れる大規模な開催となります♬
開催場所は、東京都墨田区にある
曳舟(ひきふね)文化センターです。
旧帝大(大阪大学、九州大学、東北大学、京都大学、北海道大学、名古屋大学、東京大学)
の各大学が毎年演奏会主催担当になり、開催されていますが、今年は、東京大学の担当です。
そのため、息子さん側が、周りの方のサポートの元、色々な手配、ピアノの用意、演奏会の募集、プログラム作りに至るまで奮闘していました。
これまでの東大ピアノの会でも言えることですが、皆さん全員の予定に合わせて時間を組み合わせるスケジュール調整というのも大変なようです。
それぞれの演奏時間や、曲目もなるべくかぶらないような順番にしたりしていても、一人が都合が悪いと、変更をしたり修正をしたり、また組みなおしたりなど。
そして多人数であると、すぐに連絡が取れない方も含まれ、そのあたりの人間同士の関係、取りまとめに苦戦してきたと思われます。
また、担当している仕事の役回りに5人配置のところを4人とも急に来られないというハプニングも発生するなどという事が前回のピアノの会ではあり、その場合
どうしても人手不足で海くん(息子)も全てを把握しきれず、挙句の果て全体におけるミスなども発生してしまいます。
今年は、コロナで自粛が続いていた頃と比較して、有難いことにピアノの会への入会者も倍くらい増員し、練習室の確保にも思慮していました。
何かと至らぬ点も出てくるのですが、会長と言う役回りは、大きな責任もあり、重要な役回り、本当に大変なようですが、遣り甲斐があり、
このような経験をさせていただけるのは、自身のためになり、一生の財産になるのではないかと思っています。
そのような中で、ピアノも少しずつ練習を積み重ねてきました。
今回の演奏は、
リスト超絶技巧練習曲S139より
第4曲ニ短調「マゼッパ」です。
いつもショパンの曲が多い海くんですが、リストの曲は、パフォーマンス的です。
複数で弾いてるかのように、手がいったいいくつあるのというような表題の通りの超絶な曲ばかりです。
中でも、マゼッパは、今まで弾いてきた曲の中では、最高レベルに難易度が高く、かなり苦戦してきたようです。
本人一言で、ノーミスで弾くこと不可能。
「難しすぎる❗️」という感想です。
練習してから数か月経ち、ようやく細かいところまで追及して演奏できるようになってきたように思います。
詳細は、下記のピアノの会をクリックしてください🎵
プログラム日程
🎹
【日 時】
1.9月10日(土)
開場12:50
開演13:10 終演17:15
2.9月11日(日)
開場12:15
開演12:30 終演18:55
【開催場所】曳舟文化センター
1.9月10日(土)
第1部 大阪大学
13:10~14:25
第2部 九州大学
14:35~15:50
第3部 東京大学
16:00~17:15
2.9月11日(日)
第4部 名古屋大学
12:30~13:50
第5部 東北大学
14:00~15:15
第6部 京都大学
15:25~16:30
第7部 北海道大学
16:40~17:50
第8部 東京大学
18:00~19:05
週末、お天気が良いといいですね
音楽が皆さまの心の癒しになりますように。
どうぞお気を付けてお越しください🍀
ブログをご覧いただきありがとうございました☺️