海くんには、ピアノよりももっと好きなものがあり、それは車です🚗🚘🚙🛻♫


幼少からトミカのミニカーを集め大量にあります。

東京にも好きなものだけ数台持っていきました。


帰省するなり、機械でパーツを削ったり、念入りに車の改造をしていました。


トミカの純正ホイールは、どれも同じで気に入らないようで、別のミニカーを購入し、そのホイールと交換する作業です。



このように仕上げていました。






帰省中は、小中と仲良しの友達1人だけと会うだけでしたが、その友達とも飲食は極力控え、自転車で母校巡りをしたようです。




2人で母校である懐かしい小学校へ!







中学校にも!







市内にもあるんです。

渋谷とは大違いですが

スクランブル交差点爆笑





帰省中は、自分が運転したいと言うため、どこに行くにも車の運転をさせていました。



わたしは後部座席に乗り込み、いつも様子を観察しているだけで、楽をしていましたが、まだ安心できないために、車内で決してウトウトとはできず、四方八方と目が離せませんでした。



天国へ行ったお友達のお参りにも、車で運転して行きたいと言うので、一緒に大学生になったことを報告してきました。

お母様が20歳になったお祝いに、ビールとお菓子を持たせてくださいました。

自宅に帰ってから、初のビール🍺を2人で楽しみました。

 


自分の運転する姿が見たいと言うため、わざわざ2台で走り、写真や動画まで撮影をしました。




エンジンブレーキを使わないと気が済まないようで、AT車なのに、やたらエンジン音が唸っていました。


そのお陰もあり、日頃燃費の悪い町乗り車が、


燃費7.1を記録しました❗️



ビフォー 燃費4.4




アフター 燃費7.1






マニュアル車も運転しました。




どこに行くのも必ず車に同乗していましたが、帰省の前日は、40分くらいかかる遠く離れた病院まで一人で運転をして行くことができました。

なんだか路上検定のようです。




東京へは、いつもの手作りハンバーグと唐揚げを大量に作り、大好物の赤飯を持たせました。




高速新東名を利用し、パパが助手席に乗り、交代をすることなく海くんがずっと運転をして、東京まで行きました。

いつもは、4時間で到着するはずですが、

横浜あたりで40分の渋滞があり、5時間かかり無事に東京まで到着しました。




あっという間の2週間半でした。



我が家は、またいつもの日常に戻り、

娘さんが少し寂しそうな様子でした。 



離れていると常に心配ですが、動画で会話ができるだけでもありがたい世の中になったものです。




大学では今後も基本的にオンライン授業ですが、10月から週に2回ほど実習授業には、参加できるそうです。


幸いサークル活動で友達にも恵まれ、コロナ禍の中では、自分なりの楽しみ方を見つけながら生活しているようです。


人それぞれ、感じ方も異なるように、自分にとっての幸せの価値は違うように思います。

一人で趣味を満喫し過ごすことが好きな人。

読書をする事が一番の楽しみだと感じる人。

ペットとの時間を過ごすのがかけがえなく幸せな人。

美味しいものを食べている時間が幸せな人。



このような長い間続くコロナ禍でも、できる範囲で、自分にとっての最大限の楽しみ方を満喫することで、豊かな生活を過ごせるように思います。



わたしは今は、子供と過ごす時間が一番の幸せかもしれません。

そのため、子供が本当に自立して、側にいなくなったときに、老後のわたしは、どうなっているのだろうかと、ふと思うこともあります。


そのため、自分の趣味を持つことが良いかもしれないと考えます。

趣味があれば、時間を忘れるほどそれに打ち込む事もできそうです。


行動範囲が広がったら、新たな趣味も持ちたいですおねがい


お読みくださりありがとうございました🍀