息子さんこと海くんが、明日東京から5ヶ月ぶりに愛知に帰省します
その前に、念のため今日、新型コロナの抗原検査と、抗体検査をしました。
抗原検査の結果
陰性
抗体検査の結果
陰性
ホッ
検査結果はどちらも陰性でした✨✨✨✨✨
初めての東京生活。
よく今まで安全に身を守り切りました。
安心したところで、まだまだ、油断は禁物です。
愛知の方が、今日は感染者の人数多いし😱
明日は、ワクチンを接種してから、帰省します。
どうか異物混入などありませんように〜
中止にならずにスムーズにワクチンが接種できますように〜
自動車学校も、早いもので今日は卒業検定でした。
あれから路上デビュー初日、褒められて自信を持っていた海くんは、不安を抱えて電話がありました。
路上、思ったより怖い‼️
道、狭い😱
歩行者も自転車🚴♀️も多い💦
教習所の前の道がそんな具合で、やはり路上デビューは、教習所内の道よりも全然違っていたそうです。
こうゆーのを
井の中の蛙、大海を知らず
って言うんですよね😅
運転は自信過剰になるほど危険がつきものですから、
そう自覚していた方が良いかもです。
そんな悩みもありつつ、路上も少しは慣れたようで、昨日は新たな悩みが。
実は、縦列 下手かも!
半分くらい、失敗するそうで、
(縦列その1)
「昨日はできたのに、今日は前のポールに当たってしまった!」
それ車にぶつけてますね😓
(縦列その2)
「左に寄せすぎて左のタイヤが縁石に当たってしまった!」
(左方向変換)
「車庫入れが、いつも斜めになってしまう」
幅寄せするのに、一度だけ切り返してよいという条件付きです
(右方向変換)
「左側前方が縁石に当たりそうか見えない」
そこで、
昨日は、LINE動画であれこれ説明しながら、トミカで縦列についてアドバイスを送ってみました。
左の車よりも前に出てね!
「それいつも言われてる」
ハンドル左に切りながら下がって!
「ハンドル切りながら下がらずに最初に目一杯ハンドル左に切ってる」
左の後方でタイヤが縁石に当たったというお悩み
(解決策)
「ハンドル切りすぎないようにしたら!」
としか、言いようがなかった。
とにかく、
明日の卒検
縦列に当たりませんように〜
と、願っておいた
そして、今日の卒検ですが、
縦列に当たらず、右方向転換になったそうで、無理しないで、控えめに切り返しで車を収めたそうです。
すると、教官も頷き、一度も注意をされることなく、
結果発表は、
「非常に良くできていて、安全運転で、スムーズで言うことありません、減点なしです」💯
教官は、ニコニコの笑顔だったそうです
新幹線の予約もしているので、もし試験が落ちたら、計画が色々と大変になるところだったため、無事に合格できてよかったです