大学のピアノサークル(ピアノの会)

のピアノ演奏会🎹、両日とも無事終演しました。


コロナ対策をした上でのお客様も、関係者など限られた中での開催になりました。


ホール内も、会話がありませんので、演奏者は、演奏中のみ特別にマスクを外しております。


海くんが、演奏に参加したホールは、キャパ350席と広々としていました。



ピアノ演奏には、サロンはアットホームな空気がある分、お客様から間近で全身を見られていると言う意識が高まり、きっととても緊張感が大きい事と思いますが、
このような大きなホールは、お客様からある程度の距離があるために、伸び伸びとした雰囲気の中で、演奏ができるのではないかと思います。



その分、遠くまで音を届けなくてはならないと言うプレッシャーもあるために、音が小さく響かなかったり、迫力に欠けるなどと言うことも、時にあります。



今回のホールは武蔵野公会堂でしたが、ピアノは、スタインウェイと言う最高級のピアノに恵まれました!



しかしこの日は、雨☂️が降り、演奏中に



ポツポツ ボツボツ



と言った、屋根に跳ね返るような
雨音がホール内にまで聞こえて来るのが、少し残念に感じました。
建物が年数が経過している関係❓もあり、仕方ないかもしれません。

しかしそんな事も、気にならなくなる程、演奏に夢中になり、

皆さんの素敵な演奏✨
心からピアノ大好き💕が伝わってきました。

今回もとても楽しんで聴かせていただきました🍀🎹💖









娘さんも、一緒です。



海くんの、パソコンに、数年前の写真があったらしく、

「ここにもおりました!」

とコメント付きで、送られてきました!





今は、ちょっと衝撃的な画像ですが…







メダルをかじる娘さんびっくり


海くんが中学生の時に、ショパンコンクールでいただいた銀メダルですが、ケースにかみついているようですので、
どうかお見逃しをガーン




演奏会から帰宅してからは、お花のアレンジメントがありました。
いつもの事ですが、楽しい時もあれば、一から考える作業のために頭を使うのが苦手な私にとって難しい事の方が多いです。

今回は淡いお色でのご希望があり、意外とすぐに組み合わせできました。



完成したお花を見て、

「高原の避暑地をイメージして下さい。」

と言うと、

「どこにも行けないので、これを眺めながら、行った気分を味わいます」

とお答えいただきました。

丸みのある可愛いらしいバスケットに仕上がりました。