大学のピアノルームです♬

2台ありますが、
音大ではありません😅









楽譜もたくさん!
1980年代の演奏会のビデオまで保管されていたそうです。






海くん、人生初の、ピアノ男子のお友達ができました❗️


しかも、同じクラスに、

ピアノ男子が3人も♬✨

クラスが多い中で、なんか集められたように、偶然すぎます。

相当嬉しかったようです。

そのため、みんなで一緒に

ピアノサークル

✨東大ピアノの会✨

に無事に入会できましたおねがい



入会してから、もうピアノ男子ばかりなのが、不思議な光景らしいのです。

今まで高校でピアノを小6くらいまでやってた子は数人いたものの、ずっと本格的に続けている子に出会ったことがなかったものだから、

やっと自分のことが認めてもらえると言うのか、

わかちあえると言うのか。

今までは、コンクールなど受けていたから頑張ってピアノをひたすら弾いていたのもありますが、本当は好きな曲、弾きたい曲があり、そちらに時間こそ費やすことができませんでした。

コンクール曲が中心。

でないと、限られた時間の中では、たちまち遅れをとってしまうからです。


大学では、学習レベルも一層高くなり、なかなか時間を作れず、どんどんピアノとの距離が遠くなってしまうのは仕方のないことなのかなとも思いました。

自分からレンタルピアノまで借りたりすることなんて、
私の方がびっくり‼️

青天の霹靂びっくりってくらい。

共通の仲間がたくさんいる事がこんなに変わるんだなと言う感想です。


もし自分1人だけだったら、
今までも男子1人でピアノをやってきましたが💦

ピアノの会にとても入会する勇気がなかったのではないかなと思います照れ

ここまでピアノを続けてきたことでこのような出逢いに心から嬉しく思います。

音大ではありませんが、ピアノを継続できる環境にたどり着けたことに感謝しています。


6月19日には、新人演奏会というのがあります。

早い方は、1年生でも5月祭で演奏される方もいらっしゃるようでしたが、入会が少し遅かったので、新人演奏会が初になりそうです。

しかし5月祭は、延期になり、新人演奏会も6月と、延期か中止にならないかと💦


このご時世ですから、まだわかりません。

コンクールの全国大会で上位入賞レベルや、海外でのコンサート出演経験のすごいお友達もいて、演奏会のために難曲を練習中だそうです。



海くんも、次回の演奏会のためのピアノ練習に、大学のピアノルームまで、まめに通っているようです。