受験の最終日は、帰宅が夜22時頃になってしまうため、人が比較的少ないお店で食事を摂ることにしました。


外国の方が経営の、アジアンレストラン🌴🌱🌿 

素敵なお店を、貸し切り状態でした爆笑



こちらのお店を見つけたのも、偶然の出逢いです🍀

ホテル周辺は、居酒屋さんが多く開いていましたが、少し入りにくい雰囲気。

しばらく探しても見つからないまま、ただ歩き疲れるだけ。

行ったり来たりとウロウロさまよった挙句、
結局ホテル前に戻りました。

ホテル前の建物は、通常は、飲食店などのレストランが多くあるはずが、上の階に行ってみましたが、やはりどこもシャッターが閉まり営業していません。






お腹をすかせたまま、再び一階に下りました。

そして、食事は諦めて、静まり返った建物を出ようと思った直前に、なんと一軒だけお店発見ビックリマークびっくり

営業してたのがこちらです🌟

優柔不断なのも、悪いことばかりではありませんね😅
良くとらえれば、慎重派と言うことになるかもニコニコ





先ずは、海くん、パイナップルジュース🥤
わたしは、オレンジ系のカクテル🍸で、


受験 お疲れ様〜✨🥂


デザート付きの、ちょっとしたコースにしました。





ガパオライス、通常の外食の分量の3倍くらいのボリュームでした。
アメリカンサイズって言うくらいあるのでしょうか。

海くんに、半分ごはんをあげたら、いつも大盛りライスにしている海くんですら食べきれませんでした💦

とても美味しかったのに、残してしまい申し訳なかったですショック




こちらの黒胡麻の乗ったスイーツ。

焼きプリンのような感じで熱々でした。
甘さ控えめで、フワフワもちもちとした初めての食感。またリピートしたいくらいですが、
名前を忘れてしまいました。


今回の受験旅行でいただいた食事は、受験でもあり、コロナ禍と言う特殊な環境でしたから、ほぼコンビニを利用することとなりました。

海くんは、冷蔵庫で冷えきって固くなった、おにぎりと、飲むゼリーをお昼用に持参していましたが、あまり食べすぎても頭が働かないし、昼食をゆっくり摂る時間がないと言うことで、それで十分だったそうです。

ラムネも必須アイテムです。

我が家では、子供達の幼少期から他のお菓子は、ほとんど買わずに、ラムネが定番のおやつでした。

そのラムネが、今では、大粒ラムネまで登場し、大流行となりました。
ラムネ好きの理由は、飴は、喉に詰まらせる心配があり、食べさせたことがなく、ラムネは小さく口に入れるとすぐ溶けるため比較的安心できると思ったからです。
歯にはよくないと言われたことがあります。

こちらも普段から持ち歩き、ブドウ糖補給に欠かせません。


今回の食事メニュー

1.和食(名古屋)
2.中華料理(テイクアウト)
3.インド料理(わたしのお昼)
4.タイ料理(2人でお疲れ様会)


特別にアジア料理を好んでいた訳ではありませんが、たまたま開いていて、雰囲気が良いと思って入ったお店が、アジア料理ばかりでした。

なんだか、食でアジアを制覇した感じですもぐもぐチョキ


受験勉強、本当によくここまで頑張りました爆笑



受験旅行記は、これで最終編となりましたが、
次回は、合否結果前の心境を語りたいと思います。